記録ID: 3849827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山吉田口六合目半
2021年12月19日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 8:34
距離 12.0km
登り 1,151m
下り 1,162m
12:00
12:15
25分
2563m
15:25
ゴール地点
天候 | 晴れ、佐藤小屋から上は強風 -5℃〜-10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2合目くらいから積雪あり。佐藤小屋から上は登山道からはずれると斜面はツルツル凍結、ただしアイゼンは効く。 ウインドクラスト。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
ストック
ヘルメット
防寒着
|
---|
感想
雪山シーズン開始の足慣らしで富士山(もちろん下部のみ)へ。吉田口馬返しから登山開始です。
馬返し上部には、色彩のない石造の鳥居と二体の猿像。自然に溶け込んだ風情がいつも登山開始を神聖な気持ちにしてくれます。
佐藤小屋までの樹林帯は風もなく、晴れて山中湖、河口湖の眺めも抜群です。2合目あたりから積雪があり、ところどころ凍っています。
登山道には昔の拝殿や茶屋などの廃屋が残り、その風情もこの道の魅力です。
4合目の平地や、佐藤小屋にも何張もテントがあり、数十人は人が入っているようです。
佐藤小屋前でアイゼンをつけて上部へ。六角堂からは登山道をはずれ、東の沢を登ってみました。斜面はツルツルに凍っていますが、アイゼンは良く効きます。滑落は許されないのでさすがに慎重にのぼりました。
風も強く、ときどき耐風姿勢をとりながら、風が弱まった隙に登ります。
タイムリミットは12時。そこで下山予定です。2563m付近にある防護壁の影で風を避けながら昼食。北側の眺めは最高でした。
下りはツルツルの斜面を降りるのはいやだったので、そこから少し西へ出て登山道を下りました。登山道は非常に歩きやすく快適に下れました。
佐藤小屋は、宿泊者がいて営業中。薪ストーブで暖を取りながらコーヒーをいただいていると、雪訓をしていたひとたちが降りてきましたが、なんと知り合いの山岳会で、うれしい偶然でした。
以降、馬返しまで、下りは凍結がこわいので3合目までアイゼンをはいて下山。
もっと下まで履いていればよかったと後悔。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する