高尾山-薄化粧の丹沢山塊を眺めて-

								saki15
			
				その他1人	- GPS
 - 01:35
 - 距離
 - 3.3km
 - 登り
 - 429m
 - 下り
 - 65m
 
コースタイム
| 天候 | くもり 時々 はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						ケーブルカー清滝-高尾駅(15分間隔)  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特になし | 
写真
感想
					・導入
前日夜遅くまで用事があり、
家まで帰宅するのも大変だなと思ったので都内で一泊してしまおうと思いまして。
でも、朝起きてそのまま帰るのもちょっと…。
折角だから登山して帰ろうと思いまして、
ちょっと高尾山まで行ってみました。
祝!!都内初登山!!
・ケーブルカー
一緒に登った方が足腰があまり強くない関係で往復ケーブル使用でした。
大山ケーブルにかなり乗車経験があるので特に不安もなく乗車しましたが、
「日本一の急こう配」
シートに座っていたにも関わらず身体が前のめりになり、
必死で踏ん張ったのが良い思い出でした(笑)
…大山ケーブルとはひとあじ違うんですね…
 
 
・眺望
丹沢山塊が降雪していた関係で目の前いっぱいに広がるその姿に、
ただただ感動していました( ´;д;)
袖平山〜焼山は登った事が無かったので、
ああ、蛭ヶ岳から続く尾根がああなって下っているんだなぁ、と、
まだ踏みしめた事のないコースを目で見て楽しんだり、
丹沢山〜蛭ヶ岳の稜線を見て、
ここには霜木が沢山あって綺麗だったな、
鬼が岩から富士山見て楽しんだな…と、先週と先々週の思い出にふけってました。
いつも登っている山を別の山から見るって良いですね。
蛭ヶ岳は神奈川県の麓からだと全くその姿を見る事が出来ないので、
この図にはとても心を打たれました。
・なめこ汁
本日のお目当て。
美味しかったです!!
無事に都内初☆ピンバッチもGETできました。
店主さんのコレクションが凄すぎて口ぱかーんしてました…。
私もこれ位山に登れるようになりたいものです。
道中トレランさんがぼちぼちいらっしゃって、
(陣馬山〜高尾山ってトレランコースでしたっけ)
こんな寒いのに元気だなぁと感心しました。
次回の都内登山は陣馬山とか雲取山に行ってみたいのですがいつになる事やら…です。
そんな丹沢の薄化粧となめこ汁を心行くまで堪能出来た、
幸せいっぱいまったりハイキングでした☆
					

										
										
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する