日本コバ初雪の日?


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 734m
- 下り
- 729m
コースタイム
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
12月2日に引き続いて連チャンで鈴鹿三昧。でも昼過ぎには帰りたいので軽く未踏の筒井峠辺りの山域目指して出発するが、永源寺町に入ると日本コバの山頂が白いのが見え、目的地変更して雪を見に日本コバへ。
幸い地形図が車に乗っていたので、これまた未踏の松尾谷から登ることに。地形図じゃ林道が谷半ばしかないみたいだが、どうにかなるでしょうと松尾谷林道を歩いていくこと、いきなり銃声が聞こえ緊張、どこで狩猟してるんでしょうか???
松尾谷林道は放置されていて車の走行は不能ですが、結構奥地まで続いてました。延長された林道は予想外に左岸へ渡たり続き、右又に沿って尚も続きようやく林道終点に10時35分に着きました。山ルートを示す黄テープがあります。そのまま沢沿いを進み、すぐの砂防ダムを2つ脇を通り、親切な黄テープで何だか安心しつつ苔むした岩がゴロゴロする道の無い沢沿いを進みます。
途中で赤テープに変わるので黄テープが切れたのでしょうか。最後の沢の詰めは少々傾斜が急なんで左右に逃げた方が良いかも知れません。11時25分に薄く雪化粧した稜線に出るとグッと冷気が増します。枯葉の上に白くうっすら積もった新雪を踏み山頂へ着くと、ここ日本コバでしかもこんな寒い日に単独の方が休憩されてました・・・おー珍しい。
下山は南尾根から一直線って感じだったのですが、笠松山との鞍部からの遊歩道下山路が消失してまして、まあいいやと沢沿いを下り、もう少しで松尾谷へでるかなと思えた所で降下不能の滝に会い、右岸を少し高巻いていると遊歩道に合流できたのでした。それと最後に松尾谷の渡渉も、以前は飛び石でしたが何だか幅1mくらい石が敷き詰められていて楽勝で渡れるようになっとりました。それと、松尾谷林道の終点地は持参の地図が古かっただけで、ネット版の今の地形図は今日のとおり右股の途中までしっかり載っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する