世界遺産仁和寺(御室八十八箇所巡り)



- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 229m
- 下り
- 219m
コースタイム
9:25一番竺和山一乗院・霊山寺
10:38四十八番48番清滝山安養院・西林寺
成就山(236m)頂上
11:37八十八番医王山遍照光院 大窪寺
11:58御室の桜まえの休憩所。
その後等持院へ。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路 等持院(市バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は晴れ。 歩きツアーとして、仁和寺にある御室八十八箇所を巡って見ました。 幼少の記憶がしかありません。 御室の仁和寺は、桜を見に訪れましたが八十八箇所の記憶は、半世紀の前 です、かなり怪しい。 2時間程度で巡れるとホームページにありましたが、真言を唱えて歩くと、 2時間以上掛かってしまいました。 (真言は御堂に札に書かれてあります) 参道は整備されていて、歩きやすいですが岩場もあるので、雨の日は要注 意です。 仁和寺の裏山に四国霊場の御砂を埋め、お堂を建て、ご本尊・弘法大師を お祀りしてあります。 途中、見晴らしの良いところがあるので小休止に良いでしょう。 成就山頂上付近に見晴らしの良いところがあります。 市内から地蔵山は見えないのですが、雪をかぶった愛宕山と並んで、見え ていました。 しかし、お堂の写真は八十七ヶ所しか、ありませんでした。 撮り忘れたかと思いましたが、68番札所と69番札所は同じ境内にあるので、 そうかと変に納得。 (もう一度歩いて確認しましょう) このあと、等持院へ。 御室八十八箇所巡りは、 歩行時間 2:47 歩行距離 5.93km 高低差 190m でした。 |
写真
感想
本日は晴れ。
今回のOB会は、歩くのはそこそこで食い道楽。
昨日は、バイキング鍋でした、少々食べ過ぎ。
しかも朝から、「松屋」の朝食、牛丼を食べてるし・・・。
歩きツアーとして、仁和寺にある御室八十八箇所を巡る予定でしたが、腹ごなしと
時間があるので、妙心寺境内を巡ってから、仁和寺に向かうことにしました。
妙心寺は、臨済宗妙心寺の大本山です。
塔頭が沢山あります、北門から塔頭を巡って南門へ。
南門近くに仏性池があり、子供の頃スルメを餌に石垣のザリガニつりをした記憶が
あります(今は柵があり入れませんでした)。
1名の田舎者(亀岡市出身)が「ザリガニなんて田んぼにいっぱいおるのに」と、
「石垣のザリガニをつるのが面白いねん}と弁明。
不毛なやり取りをしながら、妙心寺境内を散策、仁和寺へ向かいました。
妙心寺北門から10分程度で二王門に到着。
仁和寺の二王門は、「小さい頃、悪いことをすると仁王さんに叱られるよ」となぜ
かトラウマがあります(ここだけですが)。
で、写真を撮るのを忘れました(言い訳)。
御室の仁和寺は、小学生の遠足、中学生の写生大会で訪れたましたが、御室の八十
八箇所巡りは、ほとんど記憶がありません。
御室の仁和寺は、桜を見に訪れましたが八十八箇所の記憶は、半世紀も前ですから
ちょっと怪しい(いやかなり怪しい)。
写生もそこそこに遊び呆けていましたから、「・・・君、描けてないよ」と叱られ
た記憶しかありません。
八十八箇所は、2時間程度で巡れるのですが、真言(御堂に札があります)を唱えて
歩くと、2時間以上掛かってしまいました。
参道は、石段もあり、歩きやすいのですが少々ハードです。
仁和寺の裏山に四国霊場の御砂を埋め、お堂を建て、ご本尊・弘法大師をお祀りし
てあります。
五台山岩瀧寺に行った折にも見かけましたが、お堂もなく規模は大きくはありませ
んでしたが。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-270567.html
その後、等持院により、昼食にオーダーバイキング桃李へ。
からすまホテル京都2F(中華料理 桃李)
http://karasuma.kyotohotel.co.jp/restaurant/tohlee/
しかし、良く食べました、かなりの体重増でした(汗)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する