記録ID: 386236
全員に公開
ハイキング
近畿
利神城址(兵庫県)
2013年12月23日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 342m
- 下り
- 370m
コースタイム
8:00平福駅−9:20利神城址−10:45道の駅「ひらふく」(昼食)−12:50JR佐用駅
(歩行時間:3時間30分、歩行距離:12km、標高:利神城址(373.3m))
(歩行時間:3時間30分、歩行距離:12km、標高:利神城址(373.3m))
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山口) 利神城跡は、石垣の崩落が激しく危険のため、登城口は閉鎖されており本来は、登城できません。自己責任で。 平福駅の南に山の尾根が伸びており、「利神城跡」の大きな看板がみえる。入口には写真のように「登場禁止」の看板がある。 平福駅、道の駅にトイレがある。 (登山道) きれいで登りやすい。 山頂手前で石垣が見えてくる。石垣は危険なのかもしれないが、山頂には問題なく登れる。 (周辺情報) 道の駅「ひらふく」( http://www.hirafuku.jp/sightsee.html ) |
写真
感想
ウキペディア「利神城(りかんじょう)」( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%A5%9E%E5%9F%8E )
駅に着いたときは少し朝霧がかかっていて、もう少し早い時間で条件が合えば利神場が天空の城のように見えるにちがいない。
石垣の崩落が激しく危険のため、登城口は閉鎖されて本来は登れないのだろうが、せっかくの史跡が見られないのはもったいない気がする。
石垣は確かに修繕しないと危ないのかもしれないが、登山道自体は問題なく、山頂からは360°展望があり、本当にすばらしい。
今回は平福の宿場町をゆっくり見ることはできなかったが、昔ながらの町並みが残っており風情がある。
帰りは、智頭急行線とJRの乗り継ぎが悪く、佐用駅までの5.5kmの道のりを歩く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1455人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する