記録ID: 3865976
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
草戸山・榎窪山_東高尾を回遊
2021年12月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 585m
- 下り
- 571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 6:31
距離 13.2km
登り 585m
下り 585m
8:03
14分
スタート地点/高尾駅南口広場
14:34
ゴール地点/高尾駅南口広場
初沢山は小さな城跡の風情で近郊周辺がよく見渡せる。北面の下りからちょっと富士山山頂が見えた。拓大キャンパス沿いの尾根からはキャンパスに加え首都圏ビル群が確認できる。その後城山湖西側から城山湖の望み、三沢峠から関東ふれあいの道を梅の木平バス停に向けて行動、途中から再び尾根に登り直した。その後東高尾山稜コースから高尾駅を目指した。安定した路が続くコースであった。広い墓地も印象的で現在の首都圏近郊の里山の風景であろう。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
かつて、高尾山から城山方面を2019年1月22日に歩いた時、浅川地下壕の存在を知りその、翌月16日に開かれた見学に参加した。以下の「浅川地下壕の保存をすすめる会」が主催したものである。
http://asakawatikagou.web.fc2.com/
当日初沢高乗寺付近を訪れたが、その後東高尾周辺を訪れる機会はなかった。
幸い天候が安定していたのでほぼ3年ぶりに訪れることとした。枯葉を踏みしめるある意味変哲のないルートであったが、冬の太陽の中の行動を楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する