記録ID: 3867479
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳・東尾根
2021年12月29日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 684m
- 下り
- 644m
コースタイム
天候 | 朝方、少し曇っていたが、9時ころから晴れ。気温も低くなく、穏やか。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一応、バリエーションコースなので、それなりに。東尾根取り付きは、下久通の琴平神社が目印。近くになったら、進行方向右上方向に注意。鳥居が見える。 標高600メートル付近、ちょっとわかりにくい箇所がある。右の沢の方にゆきたくなるが、我慢して傾斜のきつい尾根を登る。小ピークに出たところにピンクリボンがあり、正しい道であったことがわかる。 |
写真
感想
今年も、あと3日である。明々後日は正月であり、私は数えで70才になる。古希とは、なんとも驚きだ。
今年は、股関節の不調で、高い山にはほとんど登れなかった。多分、本年最後の山登り、チョイバリとしましょう。伊豆ヶ岳・東尾根、これで3度目なので、新鮮味はないが。
これまで2度は、森坂峠を越えて、下久通に出ていたが、やや道が荒れていて気分良くないので、今回は、車道の回り道を選択した。大差ないが、車道ので方が良いような気がする。
東尾根、記憶以上に登りが厳しかった。経年による体力低下なのだろう。たっぷり2時間しぼられた。
頂上直下のロープ部分、これほど腕力を使わされるコースも、少ないのではないか。ボロボロの岩、樹木などにも助けられて、慎重に登る。まあ、ここが最大のお楽しみだ。
伊豆ヶ岳からの下山、女坂経由となるのだが、ここは非常に滑りやすい、嫌な道だ。ただし、15分ほど我慢して下れば、あとはサクサクと歩ける。
痛めた股関節、まあまあ小康状態。来年は、近場だけでなく、高い山にも行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する