記録ID: 8740519
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
伊豆ヶ岳を超える道 (関東ふれあいの道)
2025年09月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:56
距離 15.0km
登り 1,046m
下り 1,164m
8:00
1分
スタート地点
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西武鉄道で行くハイキングコース24選 伊豆ヶ岳を超える道 (関東ふれあいの道) https://www.seiburailway.jp/railways/hiking/tozan/izugatake/index.html ▼コース状況 一部分かりづらい場所があるのと、地図が更新されていない場所があるので注意 ▼水場 水場はほぼないと考えたほうが良さそうです。序盤は沢沿いを歩くので沢の水を汲むのであれば入手可能ですが、本当に最序盤なのでそれなら水をあらかじめ担いだほうが良さそう。(水くみ、浄水の時間がもったいない) 序盤の沢を除いて、このコースで水が手に入るのは、スタート地点の正丸駅の自動販売機、コース終盤の子の権現の茶屋にある自動販売機のみです。それ以外で水が汲めるポイントはないと思います。 電車で行かれる場合は池袋や練馬などの乗り換えポイントで2リットルのペットボトルを入手するとよいかと思いました。 |
その他周辺情報 | ゴールの吾野駅に水道があり、道具などを洗うことができます。 吾野駅の前にある売店の女将さんはとにかくいろいろご指導いただきますので注意が必要なようです。 私は利用したこともないですが、よくご指導いただいているのを見ます。 例えばむやみに外観の写真を撮影したり、駅と店の前でシャツの着替えを行ったり、ついついやってしまうこれらの行動は注意してください。たしかに女将さんのご指導は正しいのですがガンガン来ます。 せっかくの楽しい山行が最後の最後でつらい気持ちにならぬよう何卒。 |
写真
感想
おなじみのメンバーでサクッと。来年のネパールに向けて体力づくり。ハイキングや登山で一番つらいのは朝早く起きないといけないことかもしれない。
やっぱりルナサンダルは足に疲労がダイレクトに来る感覚がある。
コースは... 景色や眺望などは何もなし。特に楽しいこともないです。
ただ人も少なくて静かなので歩くこと登ることに集中できます。
今回は自分の心拍数もしっかり把握して、かなりいい感じに自分の体力を使って歩けたように思う。
途中の岩が多い下りで滑落し、行動不能になった方に遭遇しました。お話を聞く限りでは登山道を下っているときに2メートルほど落ちたようでした。尖った岩が多い場所だったためか怪我がひどいように見受けられ、顔面、頭部からの出血も見られました、もしかしたら骨折などもあるかもしれず自力下山不能となっていました。
現場にはすでに救護にあたってくれていた方がおり、山岳レスキューの到着待ちとのことでしたので私たちにできることはないと判断し、そのまま下山を続けました。
たった数メートルでもこんなにけがをするのかと、改めて気を引き締めようと思いました。何卒お大事にしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する