塔ノ岳(新芽山荘〜烏尾山〜天神尾根経由)


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 996m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
11:20塔ノ岳ー12:10天神尾根分岐ー13:00戸沢ー13:20新芽山荘
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし |
写真
感想
道路の凍結が心配で久々に、バスでヤビツ峠経由で塔ノ岳に行く予定だったが、朝起きれず、車で行くことに。
どうせなら天気もよさそうなので、烏尾尾根経由で塔ノ岳に行くことにしました。
烏尾山からは富士山を見ながら雪道をサクサクと歩け、気持ちよく歩けました。
塔ノ岳でも風も無く快晴で、この時期としてはゆっくりと富士山を見ながら食事ができました。
天神尾根から下山中、「やばそうな木の梯子だな?」と思ったら、予想通り転倒、一回転し頭から落ち、「やってしまった!」と思いましたが、なんとか無事で怪我無く下山できホッとしました。
戸沢から駐車場までの林道を歩いていると、途中、車から「乗っていきませんか?」と下山後の登山者の方から一声を頂き、駐車場まですぐ近くだったので、ご遠慮しましたが、凄くうれしかったです・・・街中では考えられないことです。
登山をしている方は、本当にいい方が多いと実感しました。
<総括>
今年最後は天気に恵まれ富士山と雪を満喫でき、最高の山歩きができました。
当初は、朝起きれず止めようかと思いましたが、行ってよかった。
いつも安全を心がけていましたが、まさか最後に転倒するとは・・・ただ、怪我をしなくて本当に良かった。
転んだ瞬間、脚か、手が折れたと思いました。(運がよかった)
改めて、来年も安全登山をしなければと、思いました。
・水分摂収 約1L
<今年登った主な山>
(東丹沢)
・大山(1251M)・烏尾山(1136M)・塔ノ岳(1409M)・丹沢山(1567M)
鍋割山(1272M)蛭ヶ岳(1672M)
(西丹沢)
・檜洞丸(1551M)・大室山(1587M)・加入道山(1418M)
(南アルプス>
・北岳(3193M)
<北アルプス>
・燕岳(2762M途中燕山荘前通過)・大天井岳(2921M)・槍ヶ岳(3180M)
大喰岳(3101M)・中岳(3101M)・南岳(3032M)・北穂岳(3106M)
常念岳(2857M)・蝶ケ岳(2677M)・唐松岳(2696M小屋前まで)
※休みが少ない中、それなりにいろいろな山に登れ、1年間ケガも無く、山ではいろんな方と出会い、良い山行きができました。
今年もいろいろあり、ストレスとの戦いの一年でしたが、山歩きをして、何とか乗り越えられた一年でした。
山に、感謝、感謝の一年でした。
<来年目標の山>
・八ヶ岳縦走
・八峰キレット
・裏銀座縦走
天神尾根の下りは結構急降下ですね。私も今年の秋に下りで、木の根に足を引っ掛け、転びました。今年もあと、1日、来年はスタジアムか、丹沢でお会い出来ますかね。来年はテント泊の初体験。予定ですが、今から用品のの準備中
mk9138さん、はじめまして
このコースまだ歩いたこと無いので行ってみたいと思ってました。
表尾根から塔に向かうのは眺めが良いルートですよね。
自分もこの日ヤビツからと思ったのですが、アイゼン忘れたため無難な大倉尾根で塔ノ岳ピストンとしました。
山頂のショット右奥に小さく横顔が写ってました。
今年もまたどこかでお会いしたらよろしくです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する