記録ID: 3885063
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
初日の出and初詣大山に登ってみましたが
2022年01月02日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 9:16
15:56
ゴール地点
時間はおおよその時間です。
天候 | 曇りのち晴れ。 登山道 凍土化しています。グチャグチャ感なし。時折、あられが降る。 山頂 温度-1℃ 時折強風(お昼ごろ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は霜柱と凍結。靴は普通のビブラム、オムニテックで十分。 山頂のトイレは使えません。ケーブルの下社駅のトイレを使います。チップ¥100入り口のど真ん中に集金塔の設置があります。皆様、入れましょうね。 (入れてない人っているのだなーと思いました。)小銭をおさいせんでつかいすぎた? |
写真
装備
個人装備 |
携帯用カイロ2個
マッチ
固形燃料予備
ポール
ひざ掛け
保温アルミシート
レジャーシート
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料水850ml
水筒(保温性)
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|---|
備考 | 寒いから山頂短めプランに来年からはする。寒かろうと思い、固形燃料で餅を焼いて食べたけど、そんな時間休んじゃダメ。富士山は見えたけど、足吊った!小雪を運ぶあの雲が無視できない。 |
感想
皆様、あけましておめでとうございます。(たいしてめでたくなくとも、年は明けました。)ことしもよろしくお願いします。つまらないレポートとは思いますが、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いします。
初日の出を見たくて、自宅を4:00に出てみましたが、あいにくの雲行で、日向薬師に初詣してから、大山山頂へ、ということに。
下社のにぎわいには驚きました。さすがお正月ですね。
山頂に登頂するものの、富士山見えず。どうしようかなぁ…。と考えながらお弁当に。
非常食に餅を持ってきたので、餅を焼いてみましたが、大外れ!時折、吹く凍るような風に当たったせいか、立ち上がるとき、かちんと大腿筋が硬直!富士山はきれいに見えるようになったものの…。余計なことしないほうがいいなーという結果に。(しばらく、ぶり返し、ゆっくり小股でしか歩けなくなりました。)しかしなんで、ヤマでは弁当以外にこんな食べられるようになってしまうのか不思議ですよね。凍死しても食い気なんですね…。お弁当だけにしておけばよかったと大後悔。寒いところに、20分以上は座れない?ホカロン持って行って正解。ズボンの膝ポケに入れてみました。しばらくすると、効いてきましたが、カーッとは効きませんから、注意したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する