記録ID: 389378
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
雪山歩きの金剛山(登山口〜セト〜山頂〜ロープウェー)
2014年01月02日(木) [日帰り]

- GPS
- 03:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 662m
- 下り
- 522m
コースタイム
難波駅8:13急行=8:42河内長野駅=9:00南海バス=9:33登山口BS〜9:49車止め〜
10:12カトラ谷分岐〜10:39セト13:47〜11:32国見城址(昼食)12:12〜
12:49ちはや園地〜13:05ロープウェー金剛駅13:15=13:22ロープウェー千早駅〜
13:30ロープウェー前BS13:42発バス=14:15着河内長野駅
10:12カトラ谷分岐〜10:39セト13:47〜11:32国見城址(昼食)12:12〜
12:49ちはや園地〜13:05ロープウェー金剛駅13:15=13:22ロープウェー千早駅〜
13:30ロープウェー前BS13:42発バス=14:15着河内長野駅
| 天候 | 晴れのちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.nankaibus.jp/nankaibusinfo/index.asp |
| コース状況/ 危険箇所等 |
カトラ谷分岐を過ぎてセトへ向かう急登へは赤色のカラーコーンを目標に渡渉します。 トイレは登山口、山頂、ロープウェー上下、ちはや園地など完備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
昨日、初日の出を拝みに比叡山に行く予定でしたが、雨が降ってくるあいにくの
天候だったので断念して、今日、雪山を求めて金剛山へ向かいました。
河内長野駅からの南海バスば休日ダイヤだったので、一本遅らせゆっくりと座る
ことができました。でも、発車する頃には満員で発車です。正月の三が日でも
人気がありますね。
今日のコースは登山口からセトまで登り、後は尾根道で頂上広場までのコースです。
セトまではアイゼン無しで大丈夫でしたが、セトから先は凍っているところがある
ようでしたのでアイゼンを装着しました。
国見城址では沢山の方々が思い思いにランチを楽しんでいました。国見城址下の
広場でベンチを確保できたのでゆっくりとランチを楽しめました。
帰りは転法輪寺左から葛木神社裏を通り、小鳥の餌付け場へ。
連日、人が多く来ているのでお腹が一杯なのでしょう、近寄ってきませんでした。
展望台からの眺めも木に雪が着いていないのでイマイチでした。
ちはや園地では小さな子供さんがソリで遊び大はしゃぎしていました。
今日も一気にロープウェーで下山しました。そして、反省会はいつもの楽洛亭が
お休みだったので、なんば「蓬莱」でした。
次回は、ドカ雪か、かなり冷え込んで氷瀑か霧氷が見られるときに来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
manekin
ranran

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する