ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 389560
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

医王山(白兀山)

2014年01月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
9.3km
登り
585m
下り
583m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05見上峠-8:30医王の里-9:05西尾平-9:30しがらくび-10:30白兀山山頂10:55-11:34しがらくび-11:50西尾平11:55-12:22医王の里-12:40見上峠
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
多くの方が歩いているのでトレースははっきりしてました。
しがらくびからは、夏道をたどっていました。まだ、積雪が少ないので藪が多く出ていますので注意が必要です。
見上峠、8台くらい止まってました。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:27
見上峠、8台くらい止まってました。
医王の里、2週間前と積雪はほとんど変わってないみたいですね。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
医王の里、2週間前と積雪はほとんど変わってないみたいですね。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
夕霧峠が見えています。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
夕霧峠が見えています。
西尾平も雪が少なめです。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
西尾平も雪が少なめです。
しがらくび、ここから登山道に入ります。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 16:27
しがらくび、ここから登山道に入ります。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
金沢市内から日本海まで見渡せます。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:27
金沢市内から日本海まで見渡せます。
こんな藪が続きます。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:27
こんな藪が続きます。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:27
今年最初の白兀山に到着!今年もよろしくお願いします。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/3 16:27
今年最初の白兀山に到着!今年もよろしくお願いします。
霞んでますが白山が見えました。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/3 16:27
霞んでますが白山が見えました。
2014年01月03日 16:27撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:27
北アルプスもうっすらと
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 16:28
北アルプスもうっすらと
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:28
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 16:28
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:28
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:28
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:28
いい風景だけど・・・指が(笑)
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 16:28
いい風景だけど・・・指が(笑)
青空・・・次はいつ見れるかな。
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 16:28
青空・・・次はいつ見れるかな。
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 16:28
下山しました。路肩まで車がびっしり。冬は人気の山ですね。
2014年01月03日 16:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/3 16:28
下山しました。路肩まで車がびっしり。冬は人気の山ですね。

感想

皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

久しぶりに晴れマークがチラッと見えた天気予報に期待して今年の初登山はやっぱ医王山でしょうということで行ってきました。

8時前に到着したのですが、駐車場に多くの車が・・・皆さん、最近の天候の悪さにうずうずしてたんですね。

林道の積雪も2週間前に来たときと変わってないみたいで、あれだけ天気が悪かったのに雪じゃなかったんでしょうか。
林道を順調に歩き、しがらくびから登山道に入ります。トレースはしっかりついているので安心です。藪もしっかりあります。普通体型の皆さんがひっかからない枝にも185cmの僕には引っかかります(笑)皆さんのトレースを忠実に歩いてるんですが95kgの僕が歩くと太ももまで埋まります(笑)で、皆さんツボ足ですが僕はここでかんじきを装着・・・これで安心です。ほとんどが夏道をトレースしてるようです。前山の直前で直登ルートへ。ここの急登を登ると冬しかこれない前山に到着。ここからでも360度よく見えました。白山も立山連峰も、少し霞んでますが肉眼では見れました。

ここから、いったん下って白兀山へ・・・・今年、初登頂です。祠は埋まってましたが今年1年の安全登山を誓って来ました。風もなく穏やかだったので少しお茶を飲みながら休憩して下山開始です。
帰りはトレース無視して誰も歩いてないところを気持ちよく歩きました。

駐車場についてみると、路肩にまで車がずらっと並んでました。たくさんの人とすれ違いましたもんね。

今年の初登山で、北陸の冬としては最高の天気に恵まれ白山も拝めて、2014年は最高の滑り出しになりました。

今年1年、また楽しくのんびりと山を楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

し、しまったぁ(*_*)
syutoさん あけましておめでとう

まさか今日こんなに天気が良いとは
も"白山"も"北アルプス"も拡大するとわかりますねぇ
羨ましいです
しかし、"医王山"はこの時期凄い人気ですねぇ

今日のtoshiは、前日、スキー&実家で のためお寝坊さんでした
登れば良かった・・・と、言っても二日酔いでしたが
2014/1/3 17:15
はじめまして ミラー妻と申します
いつも拝見しております。良いお天気でよかったですね。箱根駅伝の誘惑に負けて空をながめながらテレビを見てました。なぜに今日、太陽が出てるのか少しお空を恨んでみました。syutoさんとは縄張りが同じなのでどこかでお会いできたらいいなと思ってます。雪山はミラー隊より先に行ってトレースつけといてくださいね。ではまた。
2014/1/3 18:39
いかなきゃ・・・・
toshiさん、今日はいかなきゃ(笑)
医王山は、いい天気の週末は夏より人が多いんじゃないかというくらいです。
も少し雪降ったら奥医王まで一緒に行きましょう!
2014/1/3 20:14
あら・・・ミラー妻さん
ミラー妻さんにコメントいただいて光栄です。
ブログはいっつも見させていただいて真似はできませんが参考にはさせていただいてます。
今日もしがらくびから先の旦那さんのトレース探しましたがもう消えてました。
先行してラッセルなんて・・・・後ろからゆっくりついていかせていただきます。
どこかでお会いできればいいですね。
2014/1/3 20:17
明けましておめでとうございます。
syutoさん、今年もよろしくお願いいたします。

すぐ近所にこんな雪山があるなんて羨ましい限りです。

まだ初登りの予定も立ちませんが、今年も頑張ります
2014/1/4 17:54
こちらこそ
HIDEさん、あけましておめでとうございます。
本当に、山を始めてつくづくいいとこに住んでるなぁと思います。
HIDEさんも、今年1年素晴らしい山行記録楽しみにしています。
2014/1/4 18:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら