記録ID: 3897921
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						高水三山→棒ノ嶺→雷電山
								2022年01月08日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				埼玉県
																				東京都
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 09:18
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,123m
- 下り
- 2,170m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:03
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:17
					  距離 28.2km
					  登り 2,123m
					  下り 2,171m
					  
									    					16:41
															| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所等は特にはありません。 軍畑〜惣岳山間は、案内標識がありませんので、ご注意ください。 | 
| その他周辺情報 | 河辺温泉梅の湯 http://kabeonsen-umenoyu.com/ | 
写真
感想
					雪が少しは残っているかな、それとも解けてグチャグチャの中を歩くことになるかな、軽アイゼンも持って行かなくちゃ、なんて思ってたのに残念ながら雪はほとんど残ってませんでした。残念。
棒ノ嶺は、東から北方向の眺望があり、雪を頂いた北関東の山々まで見わたせるのがいいですね。
巻き道がほとんどなく、小ピークを丹念に拾っていくコース。いや〜、疲れました。「もう登らなくていいのに…」と何度思ったことか。
そして、毎度コース設定が甘過ぎで、青梅丘陵(雷電山)は完全に蛇足でした。完全に気力が萎えて、途中下山しようと何度思ったことか。青梅駅まで約5kmの標識があるし、それならエスケープしても大して違いはないので、結局青梅まで歩いてしまいました。最後の交通公園までは行かずに、駅手前で降りてしまいましたが。
矢倉台までは山道でしたが、その先は林道というか園路になっていて緩やかな下り坂で、ピークを通過せずに巻いていくルート。気力もやる気も萎えていたのに、ここにきて気力がちょっと復活。なんとも現金なことか。
帰路は、青梅から2駅乗って、河辺温泉梅の湯へ。初めて行きましたが、露天風呂がいろいろあるし、駅から近いのがなによりいいですね。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:213人
	 iris4159
								iris4159
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										













 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する