記録ID: 3901536
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山から数馬へ 寒い真冬の奥多摩。あったかい温泉に癒される。
2022年01月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,624m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:51
距離 17.9km
登り 1,629m
下り 1,302m
12:57
浅間尾根駐車場での休憩時間がない。その前の行程に含まれているのかな。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
7:03 小沢バス停着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはない。 一部惣岳山からの下りと、その先のピークからの急坂の下りはザレてて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 蛇の湯温泉たから荘 1000円 お風呂は広くはないので、4、5人が限界 バスをのんびり待たせていただいた |
写真
撮影機器:
感想
今日は、以前から、きれいな山容が気になっていた御前山へ。
もう山登り始めた頃に行って以来。
いろんなルートがある中で、今回は、小沢バス停からスタートしてみることに。
御前山までのアプローチが長いので、尾根歩きを楽しめるかなと。
そこから大岳山を回り、馬頭刈尾根から武蔵五日市の瀬音の湯に降りることを計画していたのだが、急遽、数馬の湯に降りてみようとバスの中で考え直した。単に短いからというのと、浅間尾根側に行ってみたい、あと、瀬音の湯が混んでそうだなと思ったから。
朝は、とにかく寒かった。
歩きだしは、足の指先が冷たくて、体もカチカチ。体を温めてやろうと、出だしの登りを必死に登る。
バスから見えた道端がまだまだ白く凍結しているところも多かったので、道中、ちょっと心配だった。しかし山に入ると、全く白いものもなく、凍結箇所もない。全く普通の山歩きができて助かった。
御前山とその周辺では、少し人とすれ違った。月夜見の駐車場から来られたのだろう。それ以外は、道中ほとんど人がおらず、静かに歩けて気持ちよかった。
帰りのお風呂も、秘湯の湯「蛇の湯温泉」に浸かることもできて、のんびりできた休日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する