ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8395611
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

多摩百山三座 御林山 ・ 倉掛山・月夜見山(リハビリで三座)(日帰り)

2025年07月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
Takaosan fukujuso その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
8.7km
登り
469m
下り
455m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:32
合計
5:37
距離 8.7km 登り 469m 下り 455m
9:51
11
スタート地点
10:02
10:08
19
10:27
10:51
35
11:26
11:31
24
11:55
4
11:59
12:00
54
12:54
13:29
14
13:50
27
14:17
26
14:43
14:56
23
15:19
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅八王子6時0分
相模原市7時0分
津久井湖・城山ダム、三ケ木(みかげ)、相模ダム、上野原、棡原、甲武トンネル、都民の森を経て、浅間尾根駐車場(到着)

帰路
風張峠駐車場(出発)
甲武トンネルを経て、棡原、上野原、相模ダム、三ケ木(みかげ)、津久井湖・城山ダム
相模原市6時45分
八王子帰宅7時45分
コース状況/
危険箇所等
浅間尾根駐車場から大林山
御林山登山口は、都民の森駐車場側になりますが、浅間尾根駐車場を、出た所に、とても歴史を感ずる標識が、立つています。平坦な山歩きになります。特に危険箇所は、ありません。山頂は、槇寄山方向は、木が伐採されて、よくみえてました。

浅間尾根駐車場の風張峠登山口
御林山登山口より、100メートル程都民の森駐車場方向にありました。急傾斜で虎ロープを頼りに、50メートル登る形態で、リハビリ中のメンバーには、よじ登ることは、できません。
風張峠まで車で移動しました。


(往路)風張峠から月夜見山。(帰路)山からドライブウェー経由で、風張峠
風張峠登山口は、風張峠駐車場の中にあり、立派な案内標識が、立つています。
三頭山〜月夜見山は、ハセツネレースのルートなので、よく整備されてます。山頂の植林で、眺望はありません。

三頭山〜御前山のハイカーが、多く、帰路は、よく歩かれてます。
都道を右に月夜見駐車場(御前山・小河内峠登山口)まで、車道を歩きっぱなしです。

風張峠から倉掛山
このルートには、不思議と不親切で、一切、案内標識は、存在しませんでした。作業小屋の先に、登り口がありましたので、ここから、山頂まで要所にピンテしました。残念ですが、眺望はありません。また、見た地図には、登山道は、ありましたが、林道は載っていません。本当は、登山道は、鹿倉山のように、林道ですが、


☆どの登山口も、カーブの連続する見通しの悪い場所に、所在します。レーシングオートバイが、フルスロットルで周回しており、ハイカーが度々はねられております。その度に、東京消防庁ヘリで、八王子医療センターに運ばれていますので、横断には、警戒して下さい。
高尾山の大垂水峠や、八王子南バイパスのように、訪れる都民の交通事故防止のために、奥多摩周遊道路建設によって、登山道の分断された箇所には、跨橋を架けとけば、良かった?

☆三座とも、植林に阻まれて、眺望はありません。東京都環境局、檜原村観光協会と植林組合の協議が、必要ですね。



その他周辺情報 🚻 登山口に近いトイレは、都民の森公園の駐車場になります。
都民の森の売店で、🍡団子餅を食べたかったのですが、品切れでした。代わりにあべかわもちになりました。
向こうの工事関係者の車の場所が、御林山登山口、尾根が、切り取られる。反対側は、急傾斜で、健常者でも、虎ロープを掴んで、やっと。
2025年07月09日 10:00撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 10:00
向こうの工事関係者の車の場所が、御林山登山口、尾根が、切り取られる。反対側は、急傾斜で、健常者でも、虎ロープを掴んで、やっと。
2025年07月09日 10:22撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 10:22
2025年07月09日 10:25撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 10:25
御林山山頂標、見えるは、浅間嶺でしょうか。
2025年07月09日 10:28撮影 by  A101KC, KYOCERA
2
7/9 10:28
御林山山頂標、見えるは、浅間嶺でしょうか。
浅間尾根は、笹尾根に比べて、平坦なので、ここで週に何回か往復トレランしておられるランナーにお会いし、パワーに驚かされました。今回、お会いしたのは、この方、お一人だけでした。
2025年07月09日 10:28撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 10:28
浅間尾根は、笹尾根に比べて、平坦なので、ここで週に何回か往復トレランしておられるランナーにお会いし、パワーに驚かされました。今回、お会いしたのは、この方、お一人だけでした。
巻き付けた赤いピンテからなら、三頭山が、みえました。槇寄山が見たいと個人的に伐採されたようで、東京都の警告板がありました。
2025年07月09日 10:43撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 10:43
巻き付けた赤いピンテからなら、三頭山が、みえました。槇寄山が見たいと個人的に伐採されたようで、東京都の警告板がありました。
2025年07月09日 11:33撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 11:33
2025年07月09日 11:43撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 11:43
風張峠駐車場の案内標識
2025年07月09日 11:53撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 11:53
風張峠駐車場の案内標識
風張峠の馬頭観音
2025年07月09日 11:56撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 11:56
風張峠の馬頭観音
風張峠標識、向こうは、三頭山方向
2025年07月09日 11:58撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 11:58
風張峠標識、向こうは、三頭山方向
ハセツネ40キロ標識が、ありました。
2025年07月09日 12:02撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 12:02
ハセツネ40キロ標識が、ありました。
2025年07月09日 12:16撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 12:16
道路を歩いて、再び、登山道。
2025年07月09日 12:31撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 12:31
道路を歩いて、再び、登山道。
熊のカワハギ
2025年07月09日 12:32撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 12:32
熊のカワハギ
2025年07月09日 12:40撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 12:40
月夜見山山頂標
2025年07月09日 12:55撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 12:55
月夜見山山頂標
2025年07月09日 12:55撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 12:55
御前山へは、周遊道路を歩いて下さい。歩道がないから、前から来る車に注意!
2025年07月09日 13:39撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 13:39
御前山へは、周遊道路を歩いて下さい。歩道がないから、前から来る車に注意!
2025年07月09日 13:45撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 13:45
月夜見山駐車場の全景。このカーブの先で、道路を横断する御前山登山者が、よく、はねられています。もちろん、横断歩道の設置もありません。車やオートバイには、減速してほしい場所!
2025年07月09日 13:45撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 13:45
月夜見山駐車場の全景。このカーブの先で、道路を横断する御前山登山者が、よく、はねられています。もちろん、横断歩道の設置もありません。車やオートバイには、減速してほしい場所!
2025年07月09日 14:05撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 14:05
右は風張林道、左は倉掛集落への古道
2025年07月09日 14:20撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 14:20
右は風張林道、左は倉掛集落への古道
古道の様子
2025年07月09日 14:31撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 14:31
古道の様子
林道脇には、石塔が、ありました。傍らに、斜面を降りる階段が、有りました。下って行くと、何があるのか、興味が湧きましたが、相方が待っているので、カット。
2025年07月09日 14:36撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 14:36
林道脇には、石塔が、ありました。傍らに、斜面を降りる階段が、有りました。下って行くと、何があるのか、興味が湧きましたが、相方が待っているので、カット。
古道と林道の合流点
2025年07月09日 14:39撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 14:39
古道と林道の合流点
危険箇所もなく、山頂に到着しました。山頂は、広場になっています。分水嶺になっている柳沢峠の同名の倉掛山(山梨県)と、名前の由来に関係があるのでしょうか。昔は、払沢の敵・千足方向からここまでの急な坂道を、牛が荷車を引いて、風張峠へと通過していたようです。自転車で下っても、ビビります。
2025年07月09日 14:43撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 14:43
危険箇所もなく、山頂に到着しました。山頂は、広場になっています。分水嶺になっている柳沢峠の同名の倉掛山(山梨県)と、名前の由来に関係があるのでしょうか。昔は、払沢の敵・千足方向からここまでの急な坂道を、牛が荷車を引いて、風張峠へと通過していたようです。自転車で下っても、ビビります。
倉掛山山頂
2025年07月09日 14:46撮影 by  A101KC, KYOCERA
7/9 14:46
倉掛山山頂
林道に所在する登山口
標識は、一切、設置されていませんが、巻きましたピンテを目印に、石段を登ってください。この辺りの林道から、浅間嶺が手に取るように、見えています。
2025年07月09日 15:00撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 15:00
林道に所在する登山口
標識は、一切、設置されていませんが、巻きましたピンテを目印に、石段を登ってください。この辺りの林道から、浅間嶺が手に取るように、見えています。
2025年07月09日 15:03撮影 by  A101KC, KYOCERA
2
7/9 15:03
2025年07月09日 15:04撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 15:04
2025年07月09日 15:04撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 15:04
作業小屋
登山口は、この作業小屋を目標にすると良いですね。もう少し、先です。頑張って!
2025年07月09日 15:06撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 15:06
作業小屋
登山口は、この作業小屋を目標にすると良いですね。もう少し、先です。頑張って!
風張林道の入り口にあった標識です。
2025年07月09日 15:16撮影 by  A101KC, KYOCERA
1
7/9 15:16
風張林道の入り口にあった標識です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 時計 タオル ストック

感想

八王子の37度を超える喧騒?を離れて、涼しい三頭山の手前の千米の山にきました。リハビリ中の相方とのハイキングになります。相方は、重いカメラを持ってきましたが、花の鹿害が酷くて、がっかりさせて、しまいました。それもあるのか、標識が何処にもなかった倉掛山は、風張峠駐車場で歩行困難になった相方が駐車場で待つということで、1人でダッシュして、かなりピンテしてくるはめになりました。

ところで、奥多摩湖周遊道路建設に伴う登山道の掘削工事した月夜見山と浅間尾根には、高尾山大垂水峠のような袴橋を今からでも、交通事故ゼロにしたいので欲しいです。

一方、八王子市南バイパスは、バンバン架けられています。ちなみに、同行者は、浅間尾根駐車場の、あの急傾斜を虎ロープを掴んで登るのは、無理でした(ハイ)。諦めて、風張峠駐車場まで、車で移動をしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら