ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 390446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

冬の蝶ヶ岳 (元旦登山も途中撤退、中の湯〜徳沢〜蝶ヶ岳)

2013年12月31日(火) 〜 2014年01月02日(木)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
29.2km
登り
1,554m
下り
1,554m

コースタイム

31日(火)
中の湯(釜トンネル)10:10→大正池11:20→河童橋12:40→明神13:50
→徳沢園15:20(小屋泊まり)
1日(水)
徳沢園8:00→長塀尾根中間点(撤退地点)12:00→徳沢園14:30(小屋泊まり)
2日(木)
徳沢園7:50→10:00明神10:40→河童橋12:00→大正池13:20
→中の湯(釜トンネル)14:20
天候 31日(火):雪のち曇り
1日(水):雪
2日(木):曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
31日(火):松本バスターミナル〜中の湯、アルピコ交通バス、約80分、2150円
2日(木):中の湯〜松本バスターミナル、アルピコ交通バス、約90分、2150円
コース状況/
危険箇所等
☆☆☆中の湯〜河童橋
登山届はトンネル入口の登山相談所に出しました。
トイレは相談所の横と上高地バスターミナルの所にあります。
この区間は写真家の方も多く道は踏み固められてました。

☆☆☆河童橋〜徳沢
トイレは小梨平キャンプ場と徳沢のテント場にあります。
入山日はワカンなしでも大丈夫でしたが降雪後の下山日はワカン
が必要でした。一部林道をはずれ河原を歩く個所があります。
降雪により変化すると思うので注意が必要です。

☆★★徳沢〜撤退地点
テープ、赤ペンキがたくさんあり道を間違えることはないと
思います。ただし降雪時は見失わない様注意が必要です。
登りは急登がありワカンよりアイゼンが有効と思います。
下りはワカンが有効でしょう。
釜トンネル入り口の登山相談所です。昨日、今日で蝶ヶ岳に入山するのは20パーティーぐらいとの話でした。
2013年12月31日 10:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 10:08
釜トンネル入り口の登山相談所です。昨日、今日で蝶ヶ岳に入山するのは20パーティーぐらいとの話でした。
釜トンネルを出た所で雪でした。
2013年12月31日 10:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/31 10:39
釜トンネルを出た所で雪でした。
大正池が見え始めました。相変わらず雪の中を歩きます。
2013年12月31日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 11:16
大正池が見え始めました。相変わらず雪の中を歩きます。
時々風が強く吹きますが樹林に雪が付きいい景色です。
2013年12月31日 11:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 11:16
時々風が強く吹きますが樹林に雪が付きいい景色です。
帝国ホテルあたりで雪もやみ薄日が射し始めました。
2013年12月31日 11:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/31 11:56
帝国ホテルあたりで雪もやみ薄日が射し始めました。
青空も時々見えるようになり河童橋からの景色に期待が持てそうです。
2013年12月31日 11:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 11:57
青空も時々見えるようになり河童橋からの景色に期待が持てそうです。
河童橋まで来ましたが岳沢と吊尾根はガスの中でした。ここでBestShootを狙っていたので全く残念でした。
2013年12月31日 12:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 12:36
河童橋まで来ましたが岳沢と吊尾根はガスの中でした。ここでBestShootを狙っていたので全く残念でした。
トレースのついた林道を明神へ向かいます。
2013年12月31日 13:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/31 13:33
トレースのついた林道を明神へ向かいます。
明神館もひっそりとした佇まいです。
2013年12月31日 13:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/31 13:51
明神館もひっそりとした佇まいです。
徳沢に向かう途中で1個所だけ河原に降りる個所がありました。区間も短くトレースもありました。
2013年12月31日 14:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/31 14:55
徳沢に向かう途中で1個所だけ河原に降りる個所がありました。区間も短くトレースもありました。
徳沢のテント場です。手前の青のテントの方は午前中に蝶ケ岳を目指したが途中で引き返してきたとのことでした。
2013年12月31日 15:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/31 15:06
徳沢のテント場です。手前の青のテントの方は午前中に蝶ケ岳を目指したが途中で引き返してきたとのことでした。
やっと徳沢園冬期小屋に着きました。釜トンネルから5時間。う〜ん雪道じゃそんなものか。
2013年12月31日 15:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/31 15:15
やっと徳沢園冬期小屋に着きました。釜トンネルから5時間。う〜ん雪道じゃそんなものか。
驚いたことに部屋には暖房が入ってました。大晦日なので20人ぐらいの宿泊者がおりました。
2014年01月01日 06:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
1/1 6:59
驚いたことに部屋には暖房が入ってました。大晦日なので20人ぐらいの宿泊者がおりました。
明けましておめでとうございます。元旦の朝食です。紅白のかまぼこを美味しくいただきました。小屋の方の心遣いに感謝です。
2014年01月01日 07:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
1/1 7:09
明けましておめでとうございます。元旦の朝食です。紅白のかまぼこを美味しくいただきました。小屋の方の心遣いに感謝です。
蝶ヶ岳へ向け出発です。急登を登り終えても雪は強くなったり弱くなったりと降り続いていました。
2014年01月01日 10:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/1 10:02
蝶ヶ岳へ向け出発です。急登を登り終えても雪は強くなったり弱くなったりと降り続いていました。
先行者のトレースもだんだん薄れてきました。
2014年01月01日 11:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:10
先行者のトレースもだんだん薄れてきました。
この辺りで風も強くなりトレースもなくなる個所も出てきました。
2014年01月03日 22:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 22:00
この辺りで風も強くなりトレースもなくなる個所も出てきました。
雪もだんだん深くなり始めました。
2014年01月01日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:48
雪もだんだん深くなり始めました。
単独行なので下山時のトレース状況を考えこの地点で撤退としました。
2014年01月01日 11:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/1 11:47
単独行なので下山時のトレース状況を考えこの地点で撤退としました。
雪は相変わらず降り続いてます。う〜ん止まないだろうな〜。
2014年01月01日 11:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 11:48
雪は相変わらず降り続いてます。う〜ん止まないだろうな〜。
晴れていればいい景色なのですが。
2014年01月01日 11:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/1 11:54
晴れていればいい景色なのですが。
急登の上部でテープとトレースを見失いました。
30分ほど探し廻ってる時、ちょうど単独行の下山者が来られ一緒に探しだしました。
2014年01月01日 13:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/1 13:43
急登の上部でテープとトレースを見失いました。
30分ほど探し廻ってる時、ちょうど単独行の下山者が来られ一緒に探しだしました。
下山して長塀山への分岐点で写真を撮ってもらいました。20cmほどの新雪です。
2014年01月01日 14:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
1/1 14:32
下山して長塀山への分岐点で写真を撮ってもらいました。20cmほどの新雪です。
小屋に入り行動食で3時のコーヒータイムとしました。自炊室はストーブがあり快適でした。
2014年01月01日 15:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/1 15:27
小屋に入り行動食で3時のコーヒータイムとしました。自炊室はストーブがあり快適でした。
小屋を1番で出ました。今日はワカンが大活躍の一日となりました。
2014年01月02日 07:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/2 7:51
小屋を1番で出ました。今日はワカンが大活躍の一日となりました。
小屋をでて最初はラッセルでした。テント場からは先行者2名(途中で追いつきました)のトレースがありました。
2014年01月02日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 8:09
小屋をでて最初はラッセルでした。テント場からは先行者2名(途中で追いつきました)のトレースがありました。
雪が少しちらついており注意深くトレースを追います。
2014年01月02日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/2 8:09
雪が少しちらついており注意深くトレースを追います。
トレース跡を振り返ります。3名分なので後続者は迷わないでしょう。
2014年01月02日 08:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 8:56
トレース跡を振り返ります。3名分なので後続者は迷わないでしょう。
明神まで約1kmの地点で先行者ともども昨日までのトレース跡を見失いました。またまたラッセルです。小屋を2番手で出た2名の方と交代で頑張りました。
2014年01月02日 09:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 9:05
明神まで約1kmの地点で先行者ともども昨日までのトレース跡を見失いました。またまたラッセルです。小屋を2番手で出た2名の方と交代で頑張りました。
やっと明神に辿りつきました。徳沢から2時間かかりました。まあ〜楽しいラッセル?があったから良しとしましょう。
2014年01月02日 10:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/2 10:00
やっと明神に辿りつきました。徳沢から2時間かかりました。まあ〜楽しいラッセル?があったから良しとしましょう。
明神橋を渡って穂高神社奥宮へ初詣に行きました。立派な鳥居です。
2014年01月02日 10:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 10:13
明神橋を渡って穂高神社奥宮へ初詣に行きました。立派な鳥居です。
今年1年の安全登山を祈願しました。
2014年01月02日 10:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/2 10:18
今年1年の安全登山を祈願しました。
河童橋までの静かな林道歩きを楽しみました。サクサクとしたワカンの音が気持ち良かったです。
2014年01月02日 21:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/2 21:39
河童橋までの静かな林道歩きを楽しみました。サクサクとしたワカンの音が気持ち良かったです。
一昨日よりガスは薄いですが今日も残念ながらいい写真は撮れませんでした。
2014年01月02日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/2 11:59
一昨日よりガスは薄いですが今日も残念ながらいい写真は撮れませんでした。
焼岳の方向は少しは晴れていました。
2014年01月02日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/2 11:59
焼岳の方向は少しは晴れていました。
大正池の向こうに穂高を望みます。あと少しガスが上がり晴れればベストの写真が撮れそうです。
2014年01月02日 13:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
1/2 13:28
大正池の向こうに穂高を望みます。あと少しガスが上がり晴れればベストの写真が撮れそうです。
中の湯のバス停(松本方面行)です。釜トンネルを出て右手に50mぐらい登った所にあります・
2014年01月02日 14:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/2 14:19
中の湯のバス停(松本方面行)です。釜トンネルを出て右手に50mぐらい登った所にあります・
松本駅に戻りました。今日は雪道で体力を使ったので「源平うどん」にしました。美味しかったですね〜。
2014年01月02日 16:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
1/2 16:14
松本駅に戻りました。今日は雪道で体力を使ったので「源平うどん」にしました。美味しかったですね〜。

感想

「元旦は蝶ヶ岳から初日の出」と意気込んで横浜を出発した
のですが松本に着いてもバスを降りても天気は良くなりま
せんでした。
雪と風に悩まされ途中撤退となり残念無念の蝶ヶ岳登山となって
しまいました。
しかし翌日に平地とは言え新雪のラッセルを十分に楽しめ気分
は最高でした(帰ってからめちゃくちゃの筋肉痛になりましたが)
また、小屋で同じ部屋の方が穂高神社に初詣でに行くと話され
てたので便乗しました。これはこれで気分を新たに新年を迎え
て良かったです。
この方達はラッセルの時スノーシューで加勢してくれて大変
助かりました。明神手前で登ってきたグループの方達とハイ
タッチを交わしたときは感激ものでした。
山頂に行けず初日の出も見れませんでしたが楽しい時間を過ご
した3日間の上高地でした。

だから山はやめられないのですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2985人

コメント

はじめまして
私も同じ日に長塀尾根から蝶ケ岳を目指しましたがあっさり諦めました。
soratokazeさんのレコを見て、あの日は撤退して正解だったんだと自分を納得させました(笑)
次回、天気いい時に是非リベンジしたいですね。
2014/1/5 10:25
やはり天気次第ですね〜
mark1118さん はじめまして

そうですねあの日は午前中登っても雪と風がやむ
気配はありませんでした
やはり冬山は体力・装備・技術・天気がそろわなければ
難しいですね
勿論リベンジします
2014/1/5 11:31
ワクワクさせてもらっています。
soratokazeさん
あらためまして
あけましておめでとうございます。

当方のレコへお立ち寄りありがとうございます。
今年は蝶ヶ岳だったんですね。
思わず「すごいなぁ」って言っちゃいました。

いつもながら、レコにワクワクさせてもらっています。
ありがとうございます。そして、お疲れでした。
次回のレコ楽しみしてます。(^O^)/
今年もよろしくお願いします。
 
2014/1/5 19:06
雪山は楽しいですね
TODAYさん こんばんは。

こちらこそ、おそくなりましたが新年
明けましておめでとうございます。
今年も安全登山でいきましょう

今年は、蝶ヶ岳で初日の出と槍・穂高のモルゲン
ロートと欲張りすぎました
しかし、吹雪あり、道迷いあり、ラッセルあり
と楽しい雪山をすごせました

レコを読んでいただきありがとうございます。
2014/1/5 20:12
ありがとうございます
青いテントのモノです。書き込みありがとうございます!
大晦日はすごい降ったからトレースも消えてしまいますよね〜確かトレースバッチリなんて言った覚えがあるのですみませんでした。自分もいつかリベンジです。
2014/1/6 13:18
情報は貴重でした
shun111さん こんばんは

道の状況教えていただきありがとうございます。
「スノーシューを途中から脱いで登った」と言う
話を聞いてワカンをやめてアイゼンで登りました。
直前の情報は貴重でした
あの日は2パーティーの下山者があり、登る時は
トレースはかなりついてました。どれだけ雪が
降るかは誰も予想できないので気にしないでください
これからも安全登山でいきましょう
2014/1/6 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら