記録ID: 3910144
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳(琵琶湖を眺めるキティだるま)
2022年01月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 5:28
距離 9.9km
登り 1,033m
下り 1,030m
13:26
ゴール地点
◆キティだるま集中取組期間(1/8〜1/10)における取組
・高見山(1/8)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3898512.html
・綿向山(1/9)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3904796.html
・武奈ヶ岳(1/10)⇒当日
◆2018年以降の武奈ヶ岳
・2019年1月14日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1704937.html
・2018年2月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387866.html
・高見山(1/8)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3898512.html
・綿向山(1/9)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3904796.html
・武奈ヶ岳(1/10)⇒当日
◆2018年以降の武奈ヶ岳
・2019年1月14日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1704937.html
・2018年2月24日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1387866.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
反対側には若丹・江若国境の山並みが幾重にも折り重なりながら続いています。この後は雪だるま作りへ。風を凌ぐ場所がなく、カチカチに凍り付いた雪に挫けそうになりますが、キティだるま集中取組期間中なので頑張ります。
最初は雪質に手古摺るも、コツをつかむと所要時間約45分で、ハローキティ仕様の雪だるま、略してキティだるまが完成します。お耳には明王院のそばで集めた杉の葉の耳飾りを付けてあげました。
装備
個人装備 |
ぶらさげリラックマ
|
---|
感想
キティだるま集中取組期間と位置付けた三連休の最終日、締め括りは武奈ヶ岳とします。好天に恵まれ、坊村から御殿山を経て、紺碧の空と純白の雪面が眩しいコントラストを描く西南稜を歩くのは何とも爽快。武奈ヶ岳の頂上では琵琶湖を見下ろす絶景が待っていました。風があったので最初は雪だるま作りを躊躇しましたが、初志貫徹。結果、集中取組期間中では最も可愛らしいキティだるまに仕上がりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
「かおりと山のあなたの空遠く」のかおりです。
可愛らしいキティちやん素晴らしいです。
山仲間さんが武奈ヶ岳山頂写真を拝見するとキティちゃんと
一緒に撮られていました。
作るのに45分かかったとかでお疲れ様です。
皆さん喜ばれているようです。
ブルーの青空バックにメチャー映えていますネ。
何と前日は綿向山だそうで此方でもキティちやん凄いです。
私も見たかったです。
早速山仲間さんにanappleadayさんが撮られたキティちゃん
無断で使わせて頂きましたがよろしいでしょうか・・・
当日は武奈ブルーに恵まれ、頂上からの眺めも素晴らしかったので、
前日の綿向山に続き、作ってしまいました、キティだるまを。
皆さまに可愛がっていただき、キティだるまも喜んでいたと思います。
1/8の様子、拝見しました。コヤマノ岳の霧氷が素晴らしいですね。
今度は霧氷を眺めに訪れたいと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する