記録ID: 3911651
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
スノーシューで遊ぼっ・・・ 蛇谷が峰
2014年02月16日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 795m
- 下り
- 793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:11
距離 12.3km
登り 801m
下り 797m
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 朽木温泉"てんくう" |
写真
既に標高は550mを越え山頂迄残り1km標識。此処迄ノートレースだった雪道に一筋のシュプール。朽木
スキー場から滑られたのかな?左は植林帯で右は自然林の間に続く急坂を直登。傾斜が緩めば辺り一面の木々に綿帽子。狭い尾根に大きな雪庇。踏抜かない様に慎重に通過するとカツラ谷分岐。
分岐標識は殆ど埋まってる。進行方向を少し左へと取ると綿帽子から霧氷に変わる。それにしても
今日は北西の風が強い。強風に煽られ雪煙が舞う。やがて朽木スキー場分岐。左の雪庇を避けて右寄りに登れば5分少々で蛇谷ヶ峰山頂。
スキー場から滑られたのかな?左は植林帯で右は自然林の間に続く急坂を直登。傾斜が緩めば辺り一面の木々に綿帽子。狭い尾根に大きな雪庇。踏抜かない様に慎重に通過するとカツラ谷分岐。
分岐標識は殆ど埋まってる。進行方向を少し左へと取ると綿帽子から霧氷に変わる。それにしても
今日は北西の風が強い。強風に煽られ雪煙が舞う。やがて朽木スキー場分岐。左の雪庇を避けて右寄りに登れば5分少々で蛇谷ヶ峰山頂。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山友のikeちゃんから武奈以外の比良か鈴鹿辺りで、わかん&スノーシューを楽しめる山の問合せ。
ならばご一緒させて貰う条件で比良北部の蛇谷ヶ峰を推薦し、朝6時前に当宅にお迎え。
更にJR三ノ宮で今回同行のO氏・N君と合流し、阪高・名神と走り京都東IC下車で湖西道路。湖西道・真野ICからR477・R367へ。
鯖街道は思いの外の積雪量だが順調に登山口の朽木いきものふれあいの里Pに到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する