記録ID: 3914437
全員に公開
ハイキング
近畿
朝熊ヶ岳〜伊勢神宮内宮 外宮へ
2022年01月14日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 807m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:25
距離 22.5km
登り 807m
下り 817m
15:20
ゴール地点
天候 | 良好 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路 伊勢市駅(近鉄 JR東海) |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい よく整備されている |
その他周辺情報 | 朝熊山山頂 展望台 レストラン 足湯(100円) 山頂展望台は車でも行けるため、駐車場もあり おかげ横丁など |
写真
朝熊山山頂展望所
とにかく冷えきっていたので、温かいものが食べたかった。
『志摩うどん 』こちらの名物料理のようです。伊勢うどんは少し苦手なのですが、これは美味しかった。あおさの香りと出汁が優しい。
とにかく冷えきっていたので、温かいものが食べたかった。
『志摩うどん 』こちらの名物料理のようです。伊勢うどんは少し苦手なのですが、これは美味しかった。あおさの香りと出汁が優しい。
感想
今回は京都1周トレイルでなく、伊勢神宮参拝と朝熊山へ
『お伊勢参れば朝熊かけよ 』朝熊ヶ岳を参らなければ片参りと言われていたようです。
朝熊ヶ岳は冬期の山登りに(ほぼ積雪がない)と息子から勧められ、写真で一目惚れして決めました。
本当は(二見ヶ浦)
→外宮→内宮→朝熊ヶ岳の参拝順ですが、
混雑を避けたかったのと、日没までに朝熊ヶ岳を下山出来なかったらという不安があり、逆回りしました。
結論からいうと、混雑なく参拝。
また、伊勢市駅で終えた為(当初予定は二見ヶ浦まで歩く予定だった) 判断は正しかったかもしれません。参拝としてはクエスション?ですが。
朝熊岳は地元の方に愛されているのが伺えます。朝熊岳金剛證寺の山道は参詣道です。
一町毎にお地蔵さまがいて見守って下さっており、手入れされています。
山頂の展望台からの眺めは美しかったが、強風と寒さで長居は諦めた。展望を楽しめる足湯が気持ち良かった。
歩き始めてから手足が温もった感覚を戻した。
二見ヶ浦は歩いては行くことができなかったが、寒風吹きすさぶ夫婦岩は迫力あった。
写真でどこまで伝わるかしら?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する