各務原権現山リベンジ 〜2ヶ月寝たきり入院 退院後五か月記念 今回は転倒しないように〜


- GPS
- 02:21
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 275m
- 下り
- 271m
コースタイム
天候 | 晴れ、ちょいと薄曇り。 スタート時 ロンT+半袖ポロ+極薄マイクロフリース+マイクロフリース+ソフトシェル+ネックウォーマー+ニット帽 各務原1までの階段途中 ロンT+半袖ポロ+極薄マイクロフリース+マイクロフリース+ソフトシェル 最期の階段以降 ロンT+半袖ポロ+極薄マイクロフリース+マイクロフリース+ソフトシェルで、上2枚の前全開 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はなし 各務原1表示までは、階段のつづら折り。 各務原1〜3表示まではアップダウンの稜線歩き。 各務原3からはデカい段差の階段直登。 整備はされてます。 |
その他周辺情報 | 登山口にはなにもありません。 お手洗いも和式便座でした。 |
写真
感想
敗血症の結果、腹腔鏡手術をして、成功したはずなのに原因不明の出来事で、緊急手術で縦に20cm切腹されて。
その前の敗血症も含めて計2か月の「寝たきり入院」から退院して5か月。
1/13の大寒波で、普段ならそんなに雪が積もらない僕の地元濃尾平野の平野部でも20cm近く積もった1/14に。
新しくできた山友さんが、とても素敵なフレンチの老舗を予約して「退院5か月祝い」をしてくれて。
粋な計らいいただいて。
で、リハビリ登山はしたい。
ただ、北側斜面を登り降りすると、1/2登り初めの金華山の「めいそうの小径」みたいに、カリンコリンになってる。
だって、あの時より積もったもの。
まーちがいない(笑)
全身の筋肉が、寝たきり入院で飛んで消えた僕のリハビリには、ありゃ危険。
だから、南側斜面を登る所って考えて、各務原アルプスへ。
アクセスがクルマしかムリだから、山頂ビール飲めないから、普段は行かないけど。
でも、仕方がない。
で、どうしようかと考えても、リハビリ登山中の僕の脚では昔みたいに縦走できるわけない。
で、1か月前に、稜線歩きの平坦路のなんでもない所で、油断して。
登山靴の踵をなんでもない「ちょいとした小さな岩の出っ張りに引っ掛けて、初めて前向きに派手にすっ転ぶ」と言う屈辱を味わい。
油断してたから、ダブルストックも出してなく。
つかむものもなく、12/18の平日だったから、だれも通らず。
独りで「産まれたての子鹿の様」に四つん這いになって、プルプル震えながらなんとか立ち上がった、屈辱の各務原権現山にリベンジしに。
もう油断しない。
ちゃんとダブルストック出して。
脚の疲労で太腿が上がってなくて、下りの平坦路で、脚を引きずるような、だだくさな歩き方したから、あんな屈辱味わったし。
油断をせず、ちゃんと基本に忠実に歩きました。
そりゃ、まだ1か月しか経ってないから、劇的に速度が上がってヒョイヒョイ歩ける訳ではないけど。
1か月の、リハビリの結果がどう出るか。
でも、基本に忠実に、注意深く。
まだまだ、タイムを気にする段階じゃないから、とにかく安全に。
普段何十年も自転車なんて乗ってなくても、カラダに基本て,染み付いてるもの。
今度は無事にリベンジ達成。
しかも、「オストメイト」って、軽度な身障者になって、「ヘルプマーク」着けて、リハビリ登山してるけど、やはり、リハビリの成果はちゃんとやればちゃんと出る。
慎重に歩いても1か月前より10分速くなってた。
二十数年勉強してきたことの実践。
やはり間違いじゃなかった。
ただ、やっぱり山頂ビール飲めないから、お腹減ったけど、行動食で誤魔化して、降りたけど。
お腹ぺこぺこで家に帰って、昨日とは違った、質素な昼飯というか「エサ」をモソモソ食べながらビール。
昨日が特別なんだから、いいんだけど(笑)
やっぱり、電車アクセスできる、鳩吹〜継鹿尾山をできるように、がんばってリハビリしよ‼︎
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する