記録ID: 391889
全員に公開
ハイキング
丹沢
石老山(初) 過去のハイキングです
2013年01月03日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 609m
- 下り
- 621m
コースタイム
8:10 石老山登山口駐車場
9:40 石老山山頂
※ 途中 道探して30分ロス
11:40 石老山登山口駐車場
9:40 石老山山頂
※ 途中 道探して30分ロス
11:40 石老山登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所は無かったと思います。(自己記録用の過去レコのため詳細略) ※ 帰り道の車道歩きを避けたくて山腹の巻き道を探しましたが、見つけられずアッサリ断念しました。最初からピクニックランド前バス停から412号線を回る予定なら問題ありません。(今回は、途中の生活道路を使いましたが。) ヤマレコ利用してない時代だったので、ヘタ打ちましたね。今ならどなたかのGPSログを利用させていただいて迷わないと思いますが。 |
写真
正月三が日、[url=http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E5%B8%B0%E3%82%8A%E5%B1%B1%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%8D%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100-%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%91%A8%E8%BE%BA-%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E9%81%A0%E8%B6%B3BOOK/dp/4533074847]いつも利用しているガイドブック[/url]から、あまり込んでなさそうなこちらを選びました。
8:15 石老山登山口下の駐車場には数台止まっていましたが、ハイカーの方は見かけませんでした。
8:15 石老山登山口下の駐車場には数台止まっていましたが、ハイカーの方は見かけませんでした。
感想
過去レコのため評価はちょっと怪しいです。
【コース全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆ (途中30分ほど道探しの林道歩きがありましたが、それでも余裕でした。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆ (岩場あありますが、整備されているので手を使う場面は無かったと思います。)
高度感対応力...★☆☆☆☆ (問題ないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆ (標識などとてもよく整備されてしますが、石老山登山口駐車場への周回の場合、山腹巻き道のショートカットは分かりにくいかも知れません。ワタクシはGPSに手書きルートをつんでましたが、見つけられませんでした。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (天気に恵まれれば富士山が見えるところもあります。)
※富士見度....★★☆☆☆ (ま、距離は遠くは無いんですが、手前の丹沢、道志の山に挟まれた富士山です。)
また行きたい度..★☆☆☆☆ (家が近ければ手軽にのぼれそうですが、わざわざ出かけるとなるとちょっと物足りないかな。)
オススメ総合評価.★☆☆☆☆ ちょっと短いので、わざわざオススメしませんが、手軽にのぼるためだけなら★★あるのかも知れません。
総評・コメント: 周回だとちょっと短いので、バスなど組み合わせた長めのコースができるといいんですが。(次回の検討課題。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する