記録ID: 3920997
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
仙元山から嵐山渓谷へ。展望と史跡の里山ハイク(小川町駅→武蔵嵐山駅)
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 600m
- 下り
- 632m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:29
距離 18.4km
登り 609m
下り 632m
12:02
武蔵嵐山駅
天候 | 穏やかな晴天。気温も高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:06発 下板橋ー06:27着 小川町 乗換0回 817円 ▼帰り 12:16発 武蔵嵐山ー13:30着 下板橋 乗換2回(森林公園・成増)733円 💰交通費合計 1,550円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
仙元山〜小倉城跡は道標も細かく設置され、道もゆるやかで荒れた場所も少なく、とても良い道です。 登山地図にない分岐多数ですが、今回の縦走路はメインルートの尾根道なので迷う心配はありません。 ★嵐山渓谷(冠水橋)から武蔵嵐山駅まではかなり歩き、道がわかりにくいのでGPS必携です! |
写真
駅前のメインストリートにはこのような和歌の解説板が多数。調べたところ、この歌は万葉集の歌で、額田王の「あかねさす紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る」 への返歌なんだそうです。朝っぱらから古代人のイチャラブポエムを拝読して、登山口へと向かいます。
仙元山からの縦走路は、城跡巡りになります。この青山城跡は尾根が「へ」の字状に曲がった地形を利用したのでしょうか。2つの河川に挟まれた位置にあるので、水の確保も比較的容易だったのかもしれません。
感想
仙元山の好展望、城跡めぐりに、嵐山渓谷と充実した里山ハイクとなりました。このあたりの里山は植林も少なく、ハイキングコースのオーバーユースで荒れるところもほとんどありません。
嵐山渓谷の河原にゴミが多かったのだけは残念ですが、歩く人もそれほど多くなく、平和な気持ちであるける好ルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する