記録ID: 3921593
全員に公開
ハイキング
関東
深高山
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 590m
- 下り
- 577m
コースタイム
天候 | はれ。 乾燥していて持ち歩いた温湿度計はほぼローでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝一番ではなかったので端にギリギリ入れられた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉が深いところがあり、滑るのと、埋まります。 ポールなど携行されていれば深さなどチェックできるので安心かも。 |
写真
駐車場。
広々ですが、周りに停めているので真ん中ぽっかり。
帰りには真ん中辺りにも複数台停めていましたが、その一人目となるには勇気がいりますね。
トイレなどはありません。
奥の建物は集会所?のようなものでした。
トイレについては登山口すぐに和式、男性用1つずつありますが、紙はなかったのでご注意ください。
外に水道ありますが、水は出ませんでした。
広々ですが、周りに停めているので真ん中ぽっかり。
帰りには真ん中辺りにも複数台停めていましたが、その一人目となるには勇気がいりますね。
トイレなどはありません。
奥の建物は集会所?のようなものでした。
トイレについては登山口すぐに和式、男性用1つずつありますが、紙はなかったのでご注意ください。
外に水道ありますが、水は出ませんでした。
釈迦岩展望
岩の上に登れます。(乗れる、とい表現が正しいかな?)
もちろん息子は登りました。
雰囲気はあの、、、榛名のあそこ?それとも違う。こっちの方が安全そう。
釈迦岩展望と書いてある方に登ります。
岩の上に登れます。(乗れる、とい表現が正しいかな?)
もちろん息子は登りました。
雰囲気はあの、、、榛名のあそこ?それとも違う。こっちの方が安全そう。
釈迦岩展望と書いてある方に登ります。
感想
今日どうだった?
『いわばすくなくって、あんまりたのしくなかったけど、あのー、ちょっとふじさんがちっちゃくみえたけどー、それでーなんかー、めっちゃなんかまっしろな、ふじさんとはいえないけど、そのやまはぐんまのほうだったんじゃないかな、いってくれてありがとう、さようなら』
久しぶりのお山!
土曜日に行こうかと考案するも、強風みたいなので自宅待機。
日曜は起きたら体感もそこまで寒くないので、家事を済ませていざ足利へ!
のんびり出発のデメリットはまずは駐車場問題。
空いてなかったら山を変える覚悟で向かうと端っこに一台分の隙間があってラッキー!
サクサク準備していざ登山口のトイレへ。
登山前にはトイレに行くルーティンが出来てますので、家で行っても必ずトイレに行きたくなります。
さて、石尊山。
最初が大変。
最初さえ頑張ればあとはなだらかでした。
『えー、のぼったのにおりちゃうのー』
と、途中アップダウンに文句を言う息子。
今更何を言う。そんな山を何度も経験したではないか。と母の心の声。
今日は石尊山は景色はいまひとつと思い、休憩を深高山ですると息子と話していたので、ノンストップで深高山まで行きました。
お陰で早く登れたと思います。
帰り道、息子とこれからの山行についての会話でも『きゅうけいはあとにしよう』となりました。
帰り道、山の先輩へのお土産の松ぼっくりをこれでもかと拾って歩きました。
人もそこまで多くなく、静かでした。
なのに息子、珍しく『やっほーーーーー!!!!』
と叫ぶ叫ぶ。
どうした?どこで覚えた?
この日、近くにいた方、ごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する