記録ID: 3923468
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂
地元の山 その1 三郎ヶ岳を歩いてみた&神社仏閣巡りa little
2022年01月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 692m
- 下り
- 725m
コースタイム
天候 | 朝濃霧 麓で-4℃ぐらい 午前中 晴 風なく穏やか 午後から 北側から雲発生、その後南に移り山沿いで少し降った模様 雨が雪は不明 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自転車
jr馬堀駅~jr千代川駅 jr嵯峨野線 200円 千代川駅BS~小口BS かめおかふるさとバス 200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
小口BS~登山口 一般道、標識等無し 西尾根登山道~三郎ヶ岳山頂 登山口より雪有り 初めは5cm程で中盤迄(北尾根分岐?)はついている箇所といない箇所があります。 中盤以降は10~20cmぐらいがコース上にあります。但し雪は全て柔らかすぎてアイゼンは効きません。尾根上の整備された道ですが標識は見受けられませんでした。🎀リボン、テープは多数有り。 山頂~南尾根道出雲方面分岐点 今日歩いた中で最も快適に歩けた箇所、南向きのせいかコース上に雪も無く整備されていて降下点に標識が有ります。 南尾根道出雲方面分岐点~北舎峠 尾根道なので多少のuP downは有りますが道は良好ですが分岐点前とは違いコース上に雪はあります10cm程度ですが、小ピークをトラバースするさいや斜面を降る際はもう少し深くなります。またテープやリボン有りますが色の関係か少し見にくいです。 北舎峠~七谷川林道一の橋付近(旧林道) 道ははっきりしていますが雪が被っているのと林道が古い為斜面崩落による落石や林道そのものが崩壊している箇所が良く見えないので少し歩き難いですが危険では有りません。 七谷川林道 一般舗装路ですが昼でも凍結していて滑ります。山道より危ないです。 七谷川公園~保津集落 一般舗装路(府道)です。 景色が今日歩いた中で一番良いです。 保津集落~jr馬堀駅駐輪場 公園内の道や堤防沿いの遊歩道、畦道をあるきます、特に危険箇所は有りませんが保津小橋には欄干が有りません。 また標識等は有りませんが目標物が見えているので大丈夫だと思います。亀岡駅に府道で入る方が簡単ではあります。 |
その他周辺情報 | jr馬堀駅千代川駅共トイレ、自販機、コンビニ有り 小口BS付近自販機有り 七谷川公園内トイレ多数有り 公園~jr馬堀駅まで一般道ですので自販機はありますがコンビニは有りません🏪。 |
写真
感想
ここ数年の中では雪が私の住む関西の中部でもよく降り山には結構積もっているので、低山ハイカーの私が歩く🚶♀️1000m前後の山でも結構積もっているので例えば比良山系なんか大好きで😍晴れれば☀️とても美しい雪を纏った山と琵琶湖が見れますが私の技量や体力では危ないので、当分の間は700m位の山にしようと思い地元亀岡盆地を囲む山々を歩く事にしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する