イブキブルーと白銀の伊吹山


- GPS
- 06:46
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●6合目から急坂となり、8合目からはかなりの急坂。下山時は滑落に要注意 ●登山者のほとんどが12本爪のアイゼンを装着 |
その他周辺情報 | ●下山後は伊吹薬草の里文化センターの「いぶき薬草湯」を利用。 ●駐車場の「たかはし」さんから割引チケットを購入。(620円⇒520円になります)。駐車場から車で5分以内 https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/ |
写真
感想
22日の当初の予定が急遽キャンセルになったため、天気予報を見て雪の伊吹山に登ることを決意しました。早速、姫路で単身赴任中のUさんをお誘いしたところご快諾、一緒に登ってくださることになりました。
22日の午前7時15分に米原駅で待ち合わせして伊吹山登山口に向かいました。そして車を運転すること15分。快晴の中に雪に覆われた伊吹山が姿を現しました。自然と気分が盛り上がります。
午前8時30分から登山開始。登山口からすでに雪がついています。一合目を通過し、しばらくしてからアイゼンを装着しました。三合目の手前から雄大な伊吹山が目の前に姿を現しました。伊吹ブルーと真白な伊吹山が美しすぎます。六合目の避難小屋からいよいよ本格的な急坂が始まり、八合目からは激坂になります。呼吸を整えながらゆっくり登って行きました。そしてようやく山頂に到着。想像以上の大絶景が広がりました。白山、御嶽山、乗鞍岳、中央アルプスに南アルプス、眼下に関ケ原そして濃尾平野も綺麗に見ることが出来ました。
東京から400kmの道のりを運転してのハードな登山となりましたが、十分価値のある素晴らしい山旅となりました。噂に聞いていた伊吹ブルーは本当に綺麗でした。紺碧の空の中の雪の伊吹山はホント最高でした。急なお誘いにもかかわらずご同行いただいたUさんありがとうございました。次は磐梯山ですね!
UEさんのお誘いを受けて雪の伊吹山へ登りました。初夏のお花畑を見に行こうと思っていた山です。予報では冬型が緩み、晴天の登山日和。しかもUEさんは関東から車で来られるとのこと。お断りする理由がありません(^^)。ただ、雪山装備を自宅へ置いてきたので、秋山装備+レインウェアにノーピッケルでチャレンジすることにしました(12本アイゼンとストックの予備はあり)。
好天に誘われ、到着した8時頃の駐車場は登山客でいっぱいです。しかし、さすがはUEさん、ちゃんと予約をされていました(どうもありがとうございます!)
一合目からは基本、直登です。トレースを辿り、たまに踏み抜きながら一歩ずつ足を進めます。前にそびえる白い壁は、登ってみると本当にキツかった!でも振り返って眺める琵琶湖や鈴鹿方面に連なる山々、そして伊吹ブルーに映える霧氷はとても美しくて、疲れを忘れさせてくれました。
山頂では予想を遥かに超える絶景が待っていました。真っ白な白山、遠くに連なる南北アルプス、御嶽、乗鞍。いやー登ってよかった!至福のひとときでした。今回もUEさん、お誘いいただきどうもありがとうございます。ロングドライブ本当にお疲れさまでした。また来月、よろしくお願いいたします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する