ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3939012
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

イブキブルーと白銀の伊吹山

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
9.9km
登り
1,182m
下り
1,168m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:58
休憩
1:42
合計
6:40
距離 9.9km 登り 1,182m 下り 1,181m
8:33
8:34
25
8:59
9:03
4
9:44
19
10:03
14
10:19
10:20
13
10:33
14
10:47
10:54
5
10:59
11:00
7
11:15
11:16
10
11:26
21
11:47
11:53
11
12:41
12:50
2
13:27
13:29
9
13:38
6
13:53
13:54
9
14:03
9
14:12
14:13
8
14:21
8
14:29
10
14:50
14:51
15
15:06
15:07
3
15:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
●駐車場は登山口近くの「たかはし」さん。着替えスペース、綺麗なトイレ、下山後の靴洗いも可能。400円/日。利用する場合は予約がおススメ。
コース状況/
危険箇所等
●6合目から急坂となり、8合目からはかなりの急坂。下山時は滑落に要注意
●登山者のほとんどが12本爪のアイゼンを装着
その他周辺情報 ●下山後は伊吹薬草の里文化センターの「いぶき薬草湯」を利用。
●駐車場の「たかはし」さんから割引チケットを購入。(620円⇒520円になります)。駐車場から車で5分以内
https://joyibuki.info/facilities/hot-spa/
行きの車中から。青空に期待が持てます
2
行きの車中から。青空に期待が持てます
「たかはし」さん駐車場を予約。第2駐車場利用でした
2022年01月22日 08:29撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/22 8:29
「たかはし」さん駐車場を予約。第2駐車場利用でした
長浜駅からのバスかな。近江長岡駅のバス便は冬季は土日の運行がないので要注意
長浜駅からのバスかな。近江長岡駅のバス便は冬季は土日の運行がないので要注意
さあ登ります
2022年01月22日 08:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 8:31
さあ登ります
登山口
2022年01月22日 08:34撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 8:34
登山口
登り始めはこんな感じ
2022年01月22日 08:37撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 8:37
登り始めはこんな感じ
もうすぐ一合目です
2022年01月22日 09:05撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 9:05
もうすぐ一合目です
一合目のところにある伊吹高原荘。ここでバッチが買えます
2022年01月22日 09:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 9:09
一合目のところにある伊吹高原荘。ここでバッチが買えます
登りますよ
一合目から少し傾斜が出てきます
一合目から少し傾斜が出てきます
振り返ると霊仙山も雪をかぶっています
2
振り返ると霊仙山も雪をかぶっています
一合目を過ぎて少し歩いてからアイゼン装着
2022年01月22日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 9:39
一合目を過ぎて少し歩いてからアイゼン装着
ウサギの足跡
三合目まで来ました
2022年01月22日 10:24撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 10:24
三合目まで来ました
三合目の付近にトイレがありますが、冬期は使用できず
2022年01月22日 10:26撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 10:26
三合目の付近にトイレがありますが、冬期は使用できず
あの激坂登るのか
5
あの激坂登るのか
けっこう厳しそうですね…
2
けっこう厳しそうですね…
六合目の小屋避難が見えてます
2022年01月22日 10:48撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 10:48
六合目の小屋避難が見えてます
望遠レンズで撮影。激坂を登っている人が見えます
2022年01月22日 10:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 10:49
望遠レンズで撮影。激坂を登っている人が見えます
絶好のコンディションにて大勢の登山者
2022年01月22日 10:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 10:49
絶好のコンディションにて大勢の登山者
六合目手前もそれなりに急
1
六合目手前もそれなりに急
避難小屋です
2022年01月22日 11:13撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 11:13
避難小屋です
さあ、ここから急坂です
2022年01月22日 11:14撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 11:14
さあ、ここから急坂です
伊吹ブルーが美しい
2022年01月22日 11:40撮影 by  NEX-3N, SONY
4
1/22 11:40
伊吹ブルーが美しい
天頂の蒼と急登の白のコントラスト
1
天頂の蒼と急登の白のコントラスト
日差しが暖かい
これぞ雪山
八合目付近。キツイ。とにかく登る。足を出す
1
八合目付近。キツイ。とにかく登る。足を出す
激坂を登り切りました!
2022年01月22日 12:07撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 12:07
激坂を登り切りました!
山頂到着!
2022年01月23日 10:12撮影
4
1/23 10:12
山頂到着!
山頂です
2022年01月22日 12:23撮影 by  NEX-3N, SONY
3
1/22 12:23
山頂です
祝!初登頂!
ヤッター!
遠くに白山が見えます
2022年01月22日 12:27撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 12:27
遠くに白山が見えます
白山にズームイン
2022年01月22日 12:30撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/22 12:30
白山にズームイン
こちらは乗鞍岳
2022年01月22日 12:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/22 12:36
こちらは乗鞍岳
そして御嶽山
2022年01月22日 12:36撮影 by  NEX-3N, SONY
2
1/22 12:36
そして御嶽山
北アルプスも遠くに。望遠でも識別しにくい…
2022年01月22日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1/22 12:31
北アルプスも遠くに。望遠でも識別しにくい…
PeakFinderの助けを借りて、山座同定してみました
3
PeakFinderの助けを借りて、山座同定してみました
中央アルプス。左端方のピークが駒ヶ岳、真ん中右寄りのピークが空木岳
2022年01月22日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
1/22 12:31
中央アルプス。左端方のピークが駒ヶ岳、真ん中右寄りのピークが空木岳
恵那山の奥に左右へ広がる南アルプス。富士山は見えないなー
2022年01月22日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
1/22 12:31
恵那山の奥に左右へ広がる南アルプス。富士山は見えないなー
南アルプス拡大
関ケ原も見えますね
2022年01月22日 12:44撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 12:44
関ケ原も見えますね
足下には自然の造形美
3
足下には自然の造形美
三角点発見
2022年01月22日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 12:51
三角点発見
三角点にタッチ&写真撮影
2022年01月22日 12:51撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 12:51
三角点にタッチ&写真撮影
本日の昼食。ビーフコンソメスープも飲みました
2022年01月22日 12:58撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 12:58
本日の昼食。ビーフコンソメスープも飲みました
ベンチもモンスターに
2022年01月22日 13:12撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 13:12
ベンチもモンスターに
下山中
2022年01月22日 13:31撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 13:31
下山中
テンポよく…
激坂を一気に下ります
2022年01月22日 13:41撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 13:41
激坂を一気に下ります
下りはラクチン?いえいえ
1
下りはラクチン?いえいえ
大変な下りでした
2022年01月22日 13:47撮影 by  NEX-3N, SONY
1
1/22 13:47
大変な下りでした
伊吹山を振り返ります
2022年01月22日 13:59撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 13:59
伊吹山を振り返ります
アイゼン外したので滑ります
2022年01月22日 14:52撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 14:52
アイゼン外したので滑ります
無事に下山しました!
2022年01月22日 15:09撮影 by  NEX-3N, SONY
1/22 15:09
無事に下山しました!

感想

22日の当初の予定が急遽キャンセルになったため、天気予報を見て雪の伊吹山に登ることを決意しました。早速、姫路で単身赴任中のUさんをお誘いしたところご快諾、一緒に登ってくださることになりました。
22日の午前7時15分に米原駅で待ち合わせして伊吹山登山口に向かいました。そして車を運転すること15分。快晴の中に雪に覆われた伊吹山が姿を現しました。自然と気分が盛り上がります。
午前8時30分から登山開始。登山口からすでに雪がついています。一合目を通過し、しばらくしてからアイゼンを装着しました。三合目の手前から雄大な伊吹山が目の前に姿を現しました。伊吹ブルーと真白な伊吹山が美しすぎます。六合目の避難小屋からいよいよ本格的な急坂が始まり、八合目からは激坂になります。呼吸を整えながらゆっくり登って行きました。そしてようやく山頂に到着。想像以上の大絶景が広がりました。白山、御嶽山、乗鞍岳、中央アルプスに南アルプス、眼下に関ケ原そして濃尾平野も綺麗に見ることが出来ました。
東京から400kmの道のりを運転してのハードな登山となりましたが、十分価値のある素晴らしい山旅となりました。噂に聞いていた伊吹ブルーは本当に綺麗でした。紺碧の空の中の雪の伊吹山はホント最高でした。急なお誘いにもかかわらずご同行いただいたUさんありがとうございました。次は磐梯山ですね!

 UEさんのお誘いを受けて雪の伊吹山へ登りました。初夏のお花畑を見に行こうと思っていた山です。予報では冬型が緩み、晴天の登山日和。しかもUEさんは関東から車で来られるとのこと。お断りする理由がありません(^^)。ただ、雪山装備を自宅へ置いてきたので、秋山装備+レインウェアにノーピッケルでチャレンジすることにしました(12本アイゼンとストックの予備はあり)。
 好天に誘われ、到着した8時頃の駐車場は登山客でいっぱいです。しかし、さすがはUEさん、ちゃんと予約をされていました(どうもありがとうございます!)
 一合目からは基本、直登です。トレースを辿り、たまに踏み抜きながら一歩ずつ足を進めます。前にそびえる白い壁は、登ってみると本当にキツかった!でも振り返って眺める琵琶湖や鈴鹿方面に連なる山々、そして伊吹ブルーに映える霧氷はとても美しくて、疲れを忘れさせてくれました。
 山頂では予想を遥かに超える絶景が待っていました。真っ白な白山、遠くに連なる南北アルプス、御嶽、乗鞍。いやー登ってよかった!至福のひとときでした。今回もUEさん、お誘いいただきどうもありがとうございます。ロングドライブ本当にお疲れさまでした。また来月、よろしくお願いいたします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら