記録ID: 394537
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								金剛山・岩湧山
						金剛山
								2014年01月12日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 01:39
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 592m
- 下り
- 576m
コースタイム
					百ヶ辻登山口14:05-(カタクリ尾根)-大阪府最高点15:00-(文殊尾根)-登山口15:45
あれこれ観察ゆっくりペース
							あれこれ観察ゆっくりペース
| 天候 | 曇り後晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 今日はノーマルタイヤでも大丈夫でした。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし アイゼンはあった方がいいかもしれません。 | 
写真
感想
賑やかな金剛山を歩いてきました。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1051人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
今年もコシアブラごはん、楽しみやなー
コシアブラごはん楽しみやなー
あれは絶品やもんな。
昨日は金剛山だったのですね。
guuさんのレコは他の人と目線が違って楽しいです。
金剛山みたいに人が多い所でよくウサギやリスの足あとが見つけられますね。どこ歩いているのですか?
雪についた足跡で動物を見分けられるなんてスゴイですね^^
枝に付いたクルンとカールしているのは霜柱ですか?
お花のない雪山でもguuさんの視点は興味深く面白いです
自然の中の可愛いもの、面白い物 また楽しみにしています(*^^*)
こんばんは
昨日は新しい雪がちょっと降ったみたいでメジャーコース以外は踏み跡が少なかったです。
カタクリ尾根から大阪最高地点までは確実に人よりウサギの方が多かったですよ。
こんばんは
動物の足跡はよく見ると楽しいですよ。
今回は見つかりませんでしたが野ねずみは尻尾を引きずった跡が残って面白いです。
シモバシラは雪が降ると埋もれてしまいますが、金剛山ではほとんどの登山道にあるみたいです。僕が探したところ登山口から標高900mまで辺りまではありました。馬の背コースとカタクリ尾根は特に多かったです。
機会があれば探してみて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する