ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3949347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

白石山【毘沙門山】

2022年01月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.9km
登り
767m
下り
750m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:35
合計
4:24
距離 7.9km 登り 769m 下り 767m
9:12
118
スタート地点
11:10
11:16
18
11:34
12:03
14
12:17
79
13:36
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️要トンネル手前の路肩
↓トンネル反対側も可能。感想にも記載したが、お巡りさんによると現在は林道どん詰まりまで通行可能です。朽ちた橋手前のスペースにとめられます。
登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6926
コース状況/
危険箇所等
※感想欄を参照ください。指導標はなく、ほとんど人が入っていない為、コンパスで登山届を提出し、熊鈴を鳴らして入山しました。
その他周辺情報 🛣道の駅龍勢会館
https://www.michinoeki-network.jp/ryuusei/
七平豆腐のステーキセットへの想いは募る…
【愛猫モカちゃん】
コロナ感染者数がもの凄い事になったニャ❗️そんな訳で今回も県内のお山にするニャ🐾
35
【愛猫モカちゃん】
コロナ感染者数がもの凄い事になったニャ❗️そんな訳で今回も県内のお山にするニャ🐾
【前夜】
冷蔵庫で冷やしておいた宝山酒造の酒を売る犬酒を作る猫を飲む。明日の山行に想いを馳せる…そして朝寝坊💤ヒャー😵
17
【前夜】
冷蔵庫で冷やしておいた宝山酒造の酒を売る犬酒を作る猫を飲む。明日の山行に想いを馳せる…そして朝寝坊💤ヒャー😵
【旧倉尾中学校体育館】
観音山は諦め白石山1座に絞る。トンネル手前の路肩に駐車、トンネルに向かい左の道へ進み、旧体育館跡地で営業するディアレットフィールド醸造所、左手の林道を行く。
2022年01月27日 09:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 9:13
【旧倉尾中学校体育館】
観音山は諦め白石山1座に絞る。トンネル手前の路肩に駐車、トンネルに向かい左の道へ進み、旧体育館跡地で営業するディアレットフィールド醸造所、左手の林道を行く。
荒れた林道をイメージしていたが、これなら普通車でも入って来れそう。
2022年01月27日 09:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 9:20
荒れた林道をイメージしていたが、これなら普通車でも入って来れそう。
【朽ちた橋】
左手の赤布箇所から沢に下り、右方向に橋下を通過すると左側に登りやすい箇所を発見。
2022年01月27日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
1/27 9:30
【朽ちた橋】
左手の赤布箇所から沢に下り、右方向に橋下を通過すると左側に登りやすい箇所を発見。
【登山口】
右手沢を渡渉し対岸へ。そのまま道なりに進まないように注意!
2022年01月27日 09:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
1/27 9:35
【登山口】
右手沢を渡渉し対岸へ。そのまま道なりに進まないように注意!
つづら折りに登るイメージ
2022年01月27日 09:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 9:38
つづら折りに登るイメージ
鳥の囀りが聴こえて、ポカポカと気持ちよい☺️
2022年01月27日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
1/27 9:48
鳥の囀りが聴こえて、ポカポカと気持ちよい☺️
なかなか楽しい山じゃない♫
2022年01月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/27 9:50
なかなか楽しい山じゃない♫
この時はそう思った。
2022年01月27日 09:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
1/27 9:54
この時はそう思った。
【榛名線145号線鉄塔】
2022年01月27日 10:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
1/27 10:00
【榛名線145号線鉄塔】
ほとんど人が入ってないから、狩猟向きの山に違いない。熊だけは遭遇したくないので熊鈴を鳴らし、時々声出しをして進んだ。
2022年01月27日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 10:09
ほとんど人が入ってないから、狩猟向きの山に違いない。熊だけは遭遇したくないので熊鈴を鳴らし、時々声出しをして進んだ。
【壊れた作業小屋】
2022年01月27日 10:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
1/27 10:12
【壊れた作業小屋】
飛び出た木の枝に注意して進む。
2022年01月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 10:26
飛び出た木の枝に注意して進む。
【836mピーク】
この先は下りとなり、ラストコルを経てまた登り始める。
2022年01月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 10:36
【836mピーク】
この先は下りとなり、ラストコルを経てまた登り始める。
ここ1週間、先人達のレコを見てきた。まもなく本コース難所の斜度60〜70度の急登区間が待つ。果たしてどんなものだろうか‥
2022年01月27日 10:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
1/27 10:41
ここ1週間、先人達のレコを見てきた。まもなく本コース難所の斜度60〜70度の急登区間が待つ。果たしてどんなものだろうか‥
【急坂区間スタート】
写真じゃ伝わらないと言う意味が良く分かった。立つのもやっとな斜度の上、それ以上に厄介だったのは路面がザレて滑る。対策としてWポールを携行したけど使わず、しっかりホールド出来る岩や木の根、木を伝い3点支持で斜面を這うように登った。これは下りは厳しそうだ!
2022年01月27日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
24
1/27 10:43
【急坂区間スタート】
写真じゃ伝わらないと言う意味が良く分かった。立つのもやっとな斜度の上、それ以上に厄介だったのは路面がザレて滑る。対策としてWポールを携行したけど使わず、しっかりホールド出来る岩や木の根、木を伝い3点支持で斜面を這うように登った。これは下りは厳しそうだ!
木の根や岩は脆い箇所もあり、慎重に確認しながら進んだ。足を滑らせたら止めるのは困難、大怪我は免れないだろう。
2022年01月27日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
1/27 10:45
木の根や岩は脆い箇所もあり、慎重に確認しながら進んだ。足を滑らせたら止めるのは困難、大怪我は免れないだろう。
振り返りホッと一息、あの先の落ち方がスゴイ!
2022年01月27日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
1/27 10:55
振り返りホッと一息、あの先の落ち方がスゴイ!
振り返り撮影。下りで落ち葉が厄介でした。そもそも落ち葉の下が滑りやすいからもうツルツル💦
2022年01月27日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
1/27 11:06
振り返り撮影。下りで落ち葉が厄介でした。そもそも落ち葉の下が滑りやすいからもうツルツル💦
これぐらいなら楽で良いが‥
2022年01月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
1/27 11:07
これぐらいなら楽で良いが‥
【長合沢ノ頭】
6株立ちの立木が目印
2022年01月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
1/27 11:11
【長合沢ノ頭】
6株立ちの立木が目印
ついに山頂部を捉える。この後一旦下るが、落ち葉が堆積し、斜度もあり滑って厄介でした。そのため、左側の岩沿いにトラバースして下りました。登りは滑るけど直登可能!
2022年01月27日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
1/27 11:13
ついに山頂部を捉える。この後一旦下るが、落ち葉が堆積し、斜度もあり滑って厄介でした。そのため、左側の岩沿いにトラバースして下りました。登りは滑るけど直登可能!
白石山山頂は目と鼻の先
2022年01月27日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
1/27 11:29
白石山山頂は目と鼻の先
【白石山(毘沙門山)996.8m】
登頂ナリ✨👌
2022年01月27日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
38
1/27 11:35
【白石山(毘沙門山)996.8m】
登頂ナリ✨👌
受けてみよ!コカコーラ0三角点ターッチ(意味不明)🖐✨
道中コーラを150mlほど飲んだだけでした。もう風が強くて、新発売のカップヌードルガーリックチーズフォンデュ味を持って来たけど食べる気がしない🌬
2022年01月27日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
1/27 11:56
受けてみよ!コカコーラ0三角点ターッチ(意味不明)🖐✨
道中コーラを150mlほど飲んだだけでした。もう風が強くて、新発売のカップヌードルガーリックチーズフォンデュ味を持って来たけど食べる気がしない🌬
奥武蔵の山々、中央に武甲山、左に笠山とホームの山々が望めた。下りを考えるとあれらの頂きにワープ出来たらどんなに楽か…
2022年01月27日 11:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
28
1/27 11:39
奥武蔵の山々、中央に武甲山、左に笠山とホームの山々が望めた。下りを考えるとあれらの頂きにワープ出来たらどんなに楽か…
武甲山をズーム
2022年01月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
31
1/27 11:50
武甲山をズーム
雲取山
2022年01月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
1/27 11:44
雲取山
二子山
2022年01月27日 11:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
35
1/27 11:45
二子山
360度の眺望
2022年01月27日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
1/27 11:46
360度の眺望
城峯山
2022年01月27日 11:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
1/27 11:47
城峯山
御荷鉾山
2022年01月27日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
1/27 11:48
御荷鉾山
和名倉山
2022年01月27日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
1/27 11:48
和名倉山
破風山
2022年01月27日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
1/27 11:49
破風山
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
2022年01月27日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
1/27 11:49
木賊山、甲武信ヶ岳、三宝山
蓼科山かな?
2022年01月27日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
1/27 11:51
蓼科山かな?
でも一番はこの眺めかな👌最高のご褒美だ😆埼玉が誇る両神山✨
2022年01月27日 11:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
27
1/27 11:42
でも一番はこの眺めかな👌最高のご褒美だ😆埼玉が誇る両神山✨
【復路にて】
膝下ぐらいの落ち葉。平坦な所なら良いんだけど。斜度がキツい所に落ち葉🍂が堆積し、路面がザレてるから滑ってしょうがない!
14
【復路にて】
膝下ぐらいの落ち葉。平坦な所なら良いんだけど。斜度がキツい所に落ち葉🍂が堆積し、路面がザレてるから滑ってしょうがない!
【蟻地獄のような大穴】
2022年01月27日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/27 12:09
【蟻地獄のような大穴】
【道の駅龍勢会館】
CLOSED😑
定休日は火曜との事だが…コロナ対応だろうか?
6
【道の駅龍勢会館】
CLOSED😑
定休日は火曜との事だが…コロナ対応だろうか?
売店は営業していた為、寄ってみた。それはしぼりたてですか?
12
売店は営業していた為、寄ってみた。それはしぼりたてですか?
ポテくま君、七平とうふのステーキ、食べたかったよ‥
案内板を見ていたら、この道の駅は福寿草が見られるらしい。「秩父紅」も見られるようで、調べてみたら2月中旬頃からが良さげ😁
20
ポテくま君、七平とうふのステーキ、食べたかったよ‥
案内板を見ていたら、この道の駅は福寿草が見られるらしい。「秩父紅」も見られるようで、調べてみたら2月中旬頃からが良さげ😁
【売店で買った品々】
お土産になめこと七平とうふ2個入りを購入。豆腐となめこのお味噌汁に調理されそうなので一丁は生食用にKEEP✨‥豆腐と地酒小次郎ワンカップを熱燗でチビチビとクフフ🖖
27
【売店で買った品々】
お土産になめこと七平とうふ2個入りを購入。豆腐となめこのお味噌汁に調理されそうなので一丁は生食用にKEEP✨‥豆腐と地酒小次郎ワンカップを熱燗でチビチビとクフフ🖖

感想

1年前、四阿屋山に登った際に鉄塔部から見た白石山(毘沙門山)のカッコ良さに惹かれ、まん防で県外登山がしづらい事もあってこの機会に登って来ました。
事前に先人のレコをチェックし、南面ルートも検討したが(観音山登山口の観音院駐車場から反対側に705mピーク付近に上がり白石山を目指すルート、復路で観音山に登るコースを入念にイメージしてみたがそもそも寝坊で失敗‥)、埼玉県の山の本によれば禁止とあったので、長合沢コースを選択した。この山は林道や作業道へ引っ張られないようにルートが伸びる方向を良く見て進む必要がある。白石山と書かれた指導標は一切なく未整備、核心部は836mピークからラストコルへ下り、そこから長合沢ノ頭に至る急坂、ザレた路面状況がより通過を阻む。登り下りとも心掛けた事は、ルートを良く観察し、掴めそうな木や木の根、岩があるかを見極めながら3点支持で進みました。これを失敗してしまうと進退極まってしまう状況となります。
他、長合沢ノ頭から南方向へ進むと遂に木々の隙間から山頂部を捉えるが、そこから一旦下る事になるが落ち葉が堆積し厄介!岩沿いにトラバースしながら下る。それと山頂からの下りも路面がザレて滑れば一気に滑落する危険がある為、後ろ向きに3点支持で慎重に通過しました。
下りは登り以上に神経を使う。カメラはザックにしまい丁寧に足場を選び無事に下山出来た。下山して靴を脱いでいるとパトカーが前方に停車、お巡りさんが近付いて来る。路肩駐車だから注意されるのかと思ったら山岳救助隊もしているので滅多に人が入らない厳しい山だから、登山道の状況を確認したいとの事で一安心。以前は林道が荒れて車両進行が出来なかったが、何年か前に整備されて現時点ではどん詰まりの朽ちた橋手前まで車両で入れる事を教えて頂いた(台風や降雨後は道が崩れて通行出来なくなる可能性もあるけど)。確かに歩いた感じでは普通車で行けそうです。
今回は花が全く皆無、下山後にお巡りさんと話すまで道中誰とも会わず貸切状態、1年越しの山頂に登れて満足でした😄

p.s:七平豆腐はどっしりした食感で生食はいまいちでした。味噌汁など加熱して食べたら美味しかったです。

2020/1/21 四阿屋山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2873127.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら