天候ギリギリセーフ猿ヶ馬場山


- GPS
- 06:32
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宮谷林道出会、取付谷までしっかりトレース有り雪は硬め、そこから10cm くらいの新雪有り 林道、谷のサイドから小さいブロック雪崩れ有り、気温上昇時注意必要 この日は気温低めで心配なさそうでした。 |
写真
感想
今週末は大人しくしていようかなと思っていたけど、金曜日急遽休みになったのでこれはどこかに行けねばとソロ山スキー
今週は寒かったけど雪はそんなに降っていないし、先週のトレースが残っているのでソロでも長いコース行けるか?とまだ出かけた事がない猿ヶ馬場山へ
上部は北斜面なのでパウダーが残っているとの情報に駐車スペースが分からなかったが事前に聞いて5時過ぎに出発
人気のある山だけに、トレースがしっかり有るので、初めての山でも迷う事がなかった。宮谷林道詰めて、堰堤まできて沢を登っていたけど荒されて帰りの滑りが詰まんなそうなので、左へ戻り右岸の斜面を登るとノートレースで正解でした。
登りが少しきつかったけど帰りのことを思うばこれくらい大丈夫
オオシラビソノ平でどこが登れば無駄がないか?GPS見ながら進み、あとは右から廻りこんで長かった山頂まで、ヘロヘロになりながら到着
昨日夕方から少し雪が降っていてけど新しいトレースがあるのでもしかして抜かれた?と思ったら山頂に2人方がおられた。
少し話したけど、すぐに下山されて私も展望もないので軽く食べてすぐに下山
意外とスキーが走り、緩斜面も良く走り、あっという間にお楽しみ斜面
ちょっと密ぽい斜面ですが、雪がいいのでターン出来て楽しかったですね。
宮谷林道も帰りは手漕ぎしないとと思ったけど、ガンガン走り進む
そこから下の谷は、固い雪でうまくターンできないので斜滑降で落としやっつけ滑走
白川郷の街へ戻ると、観光客がわんさか!スキーを担いだおっさんをチラ見されて恥ずかしかったな〜こんなに人がいると思わなかった。
帰りは平瀬のしらみずの湯まで走ったけど休業中でした。残念
郡上大和のことといの湯まで走り疲れを癒した。ゴアテックス靴下も履いていたのでか?すれてかかとの皮がむくれて痛かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
でも、あそこはなかなか良い停車場所ですよね。
そして、お疲れ様でした。
猿ヶ馬場山、山スキー、楽しそうなお山ですね。
ツリーランも気持ちがよさそうです。
しかも、ここ、自分の家から2時間ちょっとと、以外と近場です。
そして、自分と同じクンバック!!
なんだか嬉しかったです。
自分は今日、伊吹山に行ってきましたが、以外にも雪質最高に良かったです。
早めに下山できたので、さっそくビンディングとブーツを修理に出しました。
1日でも早く戻ってきて、来週滑りたいのですが、ちょっと厳しいかもしれません。
待ち遠しいです。
ブーツも修理出しているんですか?
今週ダメならまた次回お誘いしますよ!
意外と今日天気良かったんですね。
山は行かないと分からんもんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する