記録ID: 395923
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								霊仙・伊吹・藤原
						白一色の”竜ヶ岳”でした(遠足尾根往復)
								2014年01月13日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				滋賀県
																				三重県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 06:30
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 878m
- 下り
- 864m
コースタイム
					08:15 宇賀渓観光駐車場スタート
11:35 山頂
(下山途中、昼食)
14:45 宇賀渓観光駐車場ゴール
総時間:6時間30分
登り:約3時間20分
下り:約2時間
							11:35 山頂
(下山途中、昼食)
14:45 宇賀渓観光駐車場ゴール
総時間:6時間30分
登り:約3時間20分
下り:約2時間
| 天候 | 晴れベース、 山頂部は風強い 真冬とは思えない気候で、絶好の登山日和 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 500円/台 管理人さん、コースのアドバイスも丁寧です。 登山届、下山届を出すように指導を受けます。 管理人として、絶対に遭難者を出さない・・・という気持ちが表れています。 500円を払う価値十分にあり。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ☆遠足尾根往復が最も安全なコースではないでしょうか。 ・最初の急登をクリアすれば、山頂までまさに”遠足”気分!! ・竜が初めてで体力の無い方は、最初の急登で力を使い果たさないように。 ・現在、雪は少なめ。しかし、冬はこれからです。アイゼンは必需品です。 ・何度か踏み抜きもありました。今後、スノーシューで遊びたくなります。 ・上部は木々が少なく、景色は素晴らしい半面、ホワイトアウトの危険性があります。 ・避難小屋はありません。悪天候時は避けた方が良い山だと思います。 | 
写真
感想
					☆三連休最終日の13日(月)、天気予報は微妙でしたが、良い方に裏切ってくれました。
 青空と雪、竜ヶ岳はそれぞれの素晴らしさを最大限に引き出してくれます。
 登れば登るほど、木々が少なくなり、いつの間にかはげ山になってしまいます。
 (実は、笹が生えていますが・・・。)
 まるで”森林限界”の高所にいるかの錯覚に陥ります。
 次は、スノーシューで思う存分、気ままに雪山を走り回ろうと思っています。
☆次の晴れは、伊吹山へ・・・。
 雪の伊吹山と竜ヶ岳、どちらが好きか?
 甲乙つけがたいです。
 
 
					
					 名古屋市内から数十キロでこのような別世界に来られます。
ここの景色は、山渓の2012年3月号の表紙にもなっただけありどこか違います。
絶景に反し、登山客は少なめです。
 今回、天気予報は微妙でしたが、頂上付近に雲は残っていましたが
終始安定した空模様で、遅い時間でしたが遠足尾根一番乗りで軽い新雪を味わえ、
ゆっくりと昼食もとれ、最高の一日でした。感謝!
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:831人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
							
							
									竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
									
					利用交通機関:
									車・バイク、																		タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							 よしくん
								よしくん
			 ecopaso
								ecopaso
			 hrh
								hrh
			
 
									 
						 
										 
										 
										 
										
 
							










 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
大変遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。
竜ヶ岳、昨年の6月以来登ってませんが、遠足尾根はロケーションが本当に最高ですよね
yoshikun1さんの撮る、雪の竜ヶ岳を拝見しているだけでワクワクしてきます
ただ、登り始めの植林の急登が… …
冬季の竜は未踏なので、今シーズン行けたらなぁとは思っています
御池岳にも興味があります
またアドバイスを頂くかもしれませんが、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
本年も宜しくお願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する