天狗岳〜ニュウ〜白駒池(唐沢鉱泉から周回)◆北八ヶ岳を楽しむ◆


- GPS
- 04:50
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れのち高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
除雪・圧雪よくされています。本日は凍結もなし、スタッドレスを履いていれば問題なく行かれたと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下記は本日現在の状況です。冬季の積雪等状況は日々変化しますので、最新の情報を入手されることをお薦めします。 【唐沢鉱泉→西天狗岳】 登山者も多く、よく踏まれた道です。最近また降ったと思われる新しい雪が締まって&踏まれてとても歩きやすい、いいコンディションでした。西天狗登りの岩場も雪がしっかり着いて、ピッケルを出す必要もなく足だけで登れました。 【西天狗岳→中山峠】 西天狗から東天狗に向かう東向き斜面は凍ったりしておらず、アイゼンがよく効く状態でした。スリバチ池分岐から先、中山峠へ下りる斜面は風が強くトレースが消えやすいので注意です。 【中山峠→ニュウ】 雪は締まって、踏み跡もしっかりあります。「ニュウ・中山分岐」からニュウ区間がどれほど踏まれているかと思いましたが、しっかりトレースありました。 【ニュウ→白駒池】 こちらもよく踏まれています。ピンクも明瞭で迷うことはないと思います。 【白駒池→渋の湯】 高見石小屋を挟んで冬季によく歩かれるコースなので、まったく問題ありません。積雪量、雪質ともよく、歩きやすかったです。 【渋の湯→唐沢鉱泉】 本日歩いた中では踏み跡は一番薄かったですが、それでもトレースはしっかりありました。渋の湯側からはひたすら登り、下りに入ればほどなく唐沢鉱泉に出ます。 |
写真
感想
地元でありながら南八ヶ岳に比べるとご無沙汰がちな北八ヶ岳。1年ぶりに唐沢鉱泉へ行こうと思いつつ、いつもの「西尾根→西・東天狗岳→黒百合ヒュッテ」の周回ではやや物足りない感じ。地図をながめて、オリジナルコースをつくってみました。
唐沢鉱泉から歩き慣れたルートで西尾根へ。足元は新しい雪が締まって、いいコンディション。第一展望台に向かって斜度が上がってきますが、今日も「カラダが気持ちいいペース」に徹します。林を抜け、岩場を登り切ると西天狗岳ピークです。
東天狗を経て中山峠へ、黒百合ヒュッテへは折れずに直進します。この先のトレースがどうかと心配しましたが、雪は締まってトレースもしっかりありました。「中山・ニュウ分岐」を過ぎてもトレースははっきりあります。このあたりへ来るとほとんど人には行き会わず、静かな森を歩くことができました。
ニュウから白駒池へ、ここも1組のペアさんに会ったのみ。静かな森を歩いて白駒池の縁に出ました。氷上で写真を撮ると高見石小屋へと登っていきます。小屋に近付くとすれ違う人も増え、小屋の周りや高見石は多くの人たちで賑わっていました。
ここから渋の湯へ下り、唐沢鉱泉へ。この「渋の湯↔唐沢鉱泉」間もこれまで歩いたことなく、どれほど人が入っているかと思いましたがトレースはしっかりありました。渋の湯から唐沢鉱泉に向かうと、結構長い登りが続きます。最後の最後での登り返し、疲れた脚を励まして登り切るとやがて下りに、そして唐沢鉱泉に戻りました。
初めて歩いてみましたが、
・天狗岳登頂で「登った感」
・その後はなだらかな下り基調でシラビソの森へ
・ニュウ前後は静かな林間歩き
・冬の白駒池も欲張って
・さらに欲張れば高見石小屋の揚げパンまで?
我ながら、なかなかよいコースなのではと思いました。夏山でも使えるかも。
「西尾根→西・東天狗岳→黒百合ヒュッテ」の周回と比べると、歩行距離・コースタイムとも1.5倍くらいだと思います。ただし中山峠から白駒池間は降雪等天候状況によってコンディションが一変すると思われますので、悪天候だったりトレース不明の場合は迷わず「黒百合ヒュッテ経由で下山」の副案を持っておかれることをお薦めします。
題名から『おや!yoisaさんもラッセル頑張ったんだ〜!』と勝手に思い込みましたが、トレースばっちり残っていたとは✨それこそ私たちが頑張った甲斐があってうれしくなりました😁
写真を拝見するに、年末年始以降は八ヶ岳はあまり降ってないのかな?とお見受けしました♪♪ 来週は天気が良ければ八ヶ岳にお邪魔するので今から楽しみです。
人気の天狗周回コース、渋の湯〜高見石小屋から外れた白駒池〜ニュウ〜中山峠のトレースがどうかと恐る恐る向かいましたが、雪質&トレースバッチリで気持ちよく歩くことができました。お正月にharubo33さんとruhasamanさんが頑張ってラッセルしていただいたおかげです(八ヶ岳はその後まとまった降雪がないので、本当にこの時のラッセルが生きていると思います
今週はずっと晴天&低温が続く予報、いいコンディションは続きそうです。週末晴れたらいいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する