記録ID: 3963530
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						鳴滝峠と札立山
								2022年01月31日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:47
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 510m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:54
					  距離 8.2km
					  登り 513m
					  下り 511m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 鳴滝峠越えは悪路ですが、古道に成ります 大阪淡輪から鳴滝不動尊参詣の道だったと考えられます | 
写真
感想
					前日に和歌山労山のクラブの方と軽く鳴滝峠越えの道を整備した
その時に、コースタイムを取り忘れ、今日簡単なコースで時間を測った
紀泉高原の鳴滝越しは、一時期廃道に成っていたが、10年少し前に一人の方が復元した。その時少しはお手伝いも出来たが、その後は何もなくまたは廃道に成りかけた所、私の友人クラブが復元しました
道はまだまだボロボロですが、人が通っていればまた整備されて行きます
ワイルドでこれが道と言う感じの荒れようですが、荒れていればこそ面白い所も有り、慎重に歩けば楽しいコースです
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:542人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 _toyo さん
											_toyo さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
以前からshoutann様のHP等で拝見して気になり続けていた道ですので、復元していただいた今は自分の出来る事といえばとにかく歩く事で残して行きたい、その一念です。
ありがとうございました。
ホームページ並びにヤマレコお読みくださりありがとうございます
鳴滝峠は紀泉高原縦走時に記憶的な地形ですから皆様よくご存じのようですが、和歌山側へは殆ど行かれない所でした。整備しては荒れ整備しては荒れの繰り返しですね
私たちの考え方に、人が通れば道は残るの考え方が有ります
皆様が通られることが最大の整備と思います
荒れた道、お気をつけてお楽しみください
鳴滝の採石場跡は凄い事に成っています
ソーラーの事もあり手を加えられませんのが残念です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する