城山〜御岳山〜大塚山〜広沢山

- GPS
 - 06:10
 - 距離
 - 12.8km
 - 登り
 - 1,247m
 - 下り
 - 1,254m
 
コースタイム
- 山行
 - 5:08
 - 休憩
 - 1:02
 - 合計
 - 6:10
 
城山 0.05μ㏜/h 御岳山 0.07μ㏜/h 大塚山 0.05μ㏜/h
広沢山 0.04μ㏜/h
順調に終了するかと思ったら、1/19 に道の駅八王子滝山で職務質問にあい、果物ナイフを車内に置いていただけで、八王子警察署に連行される。 その真の目的は○○○○○の捜査のためだった。
詳細は 1/22 日記参照
https://www.yamareco.com/modules/diary/32501-detail-260210
| 天候 | 曇時々晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						道の駅 八王子滝山 6:02 == 6:52 鳩ノ巣観光トイレPA  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					城山登山口に標識無し、歩道は整備されている。小楢峠〜御岳山〜大塚山は良く整備されたコースだ。大塚山〜広沢山〜金比羅神社は明瞭な踏跡だ。金比羅神社からはルートは外してしまう。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																ザックカバー
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					16:54〜6:02 道の駅 八王子滝山							
6:52〜7:09 鳩ノ巣観光トイレPA	  雲仙橋で対岸に渡ると、直ぐに城山入口があるが、標識等無し。						
7:14 城山入口	標識等無し							
7:21 小さな建物	神社がお堂か分からない。							
7:42 519mポイント  急斜面の途中で標識等の目印無し。							
8:02 奥多摩線5号鉄塔								
8:20〜8:40 城山(しろやま・759.7m・三等三角点)
 天気曇、頂上平坦で広いが、一面檜の植林の為薄暗く、展望樹間で葉が繁れば見えなくなるだろう。							
 ここから、北東尾根を下って、広沢山〜大塚山へ行く積りだったが、
御岳山経由に変更する。三等三角点は僅かに囓られている。							
 小楢峠50m程手前で左足を岩につまずいて、バランスを崩して前のめりに転んでしまう。ビックリした危ない危ない。何でも無さそうな尾根路で、左前腕を少し擦りむいただけで済んだが危なかった。							
 今回の山行で転んだのは、この1回だけだった。山に安全安心は存在しない。							
8:49 小楢峠	祠が安置してある。							
8:55 梅沢・奥多摩駅/大楢峠・御岳山 の良く整備された歩道に合流する。							
9:10〜9:11 大楢峠  林道終点で、バイクで来た人が登る準備をしていた。三ツ釜・梅沢/上沢・梅沢/鳩ノ巣/御岳山 の十字路になっている。林道は三ツ釜・梅沢方向だ。							
 急斜面に緩やかに山腹を巻く路が付いている。沢筋はお城の石垣のように整備されている。							
10:13 御岳山からの歩道入口	御岳山からの歩道入口にロープが張って有り【登山道崩壊の為に通行止め 鳩ノ巣・白丸・奥多摩方面には下れません】と表示してあったがそれほど危険な所は感じられなかった。							
 大楢峠にもロープが張ってあったので、バイクの人に聞いたところ通れるとのことだった。御岳山からの歩道入口から直ぐの所が若干崩壊しているようだった。							
10:17 YH嶺雲荘前								
10:30 鬼さんが階段から覗いている(写真)							
10:33〜10:49	御岳山
 天気晴、頂上に立派な御嶽神社が有る。展望は30度+樹間だ。平日なので登山者は少ない。							
10:57 YH嶺雲荘前								
11:05 御岳山駅  ケーブルカー御岳山駅前から駅前から畑に行く狭い路を上る。							
11:11〜11:14	富士峰園地に登り上げた所に木造の産安社(うぶやすしゃ)が有り、隣に安産杉や子授杉、夫婦杉がある。平坦尾根で休憩所やベンチもある。							
11:17 御岳山/ケーブルカー駅 分岐	とても良く整備された歩道が、両方から来ている。							
11:19〜11:20	円塚(まるつか)園地	休憩所もあるが、展望は樹間から御嶽神社の方が見える。							
11:29〜11:43	大塚山(おおつかやま・920.2m・三等三角点)
 天気晴、頂上広く整備され、ベンチやテーブルが有る。展望は樹間だ。直下にドコモの大きな鉄塔が建っている。三等三角点がある。古里駅へ下る道は良く整備されているが、北西尾根での広沢山方向は明瞭な踏跡程度だ。手袋忘れて、直ぐに戻る。							
 ドコモの大塚無線中継所まで未舗装の道路が来ている。							
12:00〜12:04	広沢山(ひろさわやま・848m)		
天気曇ってくる。頂上は檜の植林が2/3の尾根状で標識が無ければ通り過ぎてしまいそうだ。展望は雑木の方から樹間だが、葉が繁れば見えなくなるだろう。							
12:33〜12:35	金比羅神社 手前に鎮座する不動明王に挨拶して、岩場の絶壁で岩の上に祠に参拝、反対側に小さな金比羅神社に参拝。							
 金比羅神社手前の絶壁に滝見台があるが、全く見えず。怖いだけだ。							
 金比羅神社の所から一旦戻り鳥居くぐり、山腹を巻く道で寸庭へ向かうが、遠くなりそうなので、沢の方に下る微かな踏跡を下ってみるとキャンプ場に到着。							
12:48 沢に降りる	キャンプ場を経由して車道に上る。							
12:50 キャンプ場	キャンプ場から車道へ上る。							
12:58 車道到着  車道から直ぐに休憩所 古里駅・寸庭方面の歩道に入る。							
13:00〜13:03	休憩所	古里駅2.4km/奥多摩駅5.7km の道標が有り、奥多摩駅方向に鷹ノ巣駅方面の標識もある。歩道に電気の付いているとても良く整備された道で人家のある車道まで下る。							
13:08 坂下登山口観光トイレ	車道を歩いて帰る。							
13:13 城山入口								
13:19〜13:44	鳩ノ巣観光トイレPA  この日に浅間山〜大澄山に行っておけば、19日に帰ることが出来、警察に連行されることも無かったのだが。判断を間違えてしまった。							
14:37〜16:08	八王子市戸吹湯ったり館	\600円(JAF割)						
16:15〜16:39	スーパーアルプス	\942円						
16:50〜5:59	道の駅 八王子滝山								
 要害山〜四等三角点(和田町)〜天狗岩〜赤ボッコ(天王山)へ続く
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							
















					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する