記録ID: 3976537
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								日光・那須・筑波
						雪入山
								2022年02月06日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								akagi27
			
				その他2人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:38
 - 距離
 - 5.7km
 - 登り
 - 432m
 - 下り
 - 449m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 2:45
 - 休憩
 - 0:36
 - 合計
 - 3:21
 
					  距離 5.7km
					  登り 449m
					  下り 450m
					  
									    					12:59
															ゴール地点
 
						
					雪入ふれあいの里公園 09:36 - 10:45 剣ヶ峰 11:10 - 11:20 雪入山 11:20 - 11:36 あきば峠 11:36 - 11:39 青木葉山 11:39 - 12:00 浅間山 12:07 - 12:26 金命水 12:27 - 12:54 雪入ふれあいの里公園 12:58 - 12:59 ゴール地点
雪入ふれあいの里公園 09:36 - 10:45 剣ヶ峰 11:10 - 11:20 雪入山 11:20 - 11:36 あきば峠 11:36 - 11:39 青木葉山 11:39 - 12:00 浅間山 12:07 - 12:26 金命水 12:27 - 12:54 雪入ふれあいの里公園 12:58 - 12:59 ゴール地点
雪入ふれあいの里公園 09:36 - 10:45 剣ヶ峰 11:10 - 11:20 雪入山 11:20 - 11:36 あきば峠 11:36 - 11:39 青木葉山 11:39 - 12:00 浅間山 12:07 - 12:26 金命水 12:27 - 12:54 雪入ふれあいの里公園 12:58 - 12:59 ゴール地点
							雪入ふれあいの里公園 09:36 - 10:45 剣ヶ峰 11:10 - 11:20 雪入山 11:20 - 11:36 あきば峠 11:36 - 11:39 青木葉山 11:39 - 12:00 浅間山 12:07 - 12:26 金命水 12:27 - 12:54 雪入ふれあいの里公園 12:58 - 12:59 ゴール地点
雪入ふれあいの里公園 09:36 - 10:45 剣ヶ峰 11:10 - 11:20 雪入山 11:20 - 11:36 あきば峠 11:36 - 11:39 青木葉山 11:39 - 12:00 浅間山 12:07 - 12:26 金命水 12:27 - 12:54 雪入ふれあいの里公園 12:58 - 12:59 ゴール地点
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					よく整備されている。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					雪入山の登山は2年前から計画していたのに、何故か5回位流れてしまった。今回初登頂。
以前難台山近くで出会った地元の方に紹介してもらったところ。コースもたくさんあり、色々な歩き方ができそう。登山道は北風を遮ってくれるので、冬のトレーニングにはお誂えむきかな。桜の木も多かったので春にまた登りに来よう。自宅からの距離も短いので私にとっては魅力的。
登山道ルートはネイチャーセンターで配布されている。ご親切に、アドバイスを頂いた。
また、ここで紅あずま一袋200円でゲット。
この建物の前で、白いものが降りてきた。雪だ!!
1月は茨城の山で帰りは大雪だった。一瞬不安がよぎる。
だけど、車に乗るとまたまた晴天に。
近くのお蕎麦の人気店は早い時間に閉店となってしまうので入店できず。別の店を探す。利右エ門という店に行ってみた。ここは、北海道産の蕎麦粉だったが、お蕎麦も天麩羅もたっぷりありとても美味しかった。
お腹も心も満足満足。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:133人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する