ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3976626
全員に公開
ハイキング
関東

【川崎市】枡形山〜鍋ころがし〜 鎌倉殿の

2022年02月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
27.1km
登り
437m
下り
397m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:33
合計
6:19
距離 27.1km 登り 437m 下り 415m
6:38
12
とんもり谷戸
6:50
14
7:06
5
7:17
7:18
96
8:54
8:56
27
9:23
9:31
31
10:02
8
10:10
10:30
7
10:37
10:38
17
10:55
122
12:57
ゴール地点
いま、トレッキングポールを活用した『ライドルスティック』作成中です。
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス 徒歩。

 神奈川県
🚨特措法に基づくまん延防止等重点措置の適用。
(1月21日から2月13日までの間)

🚨感染症対策遂行中🚨
出会った方々との間隔は基本2m以上。
マスクは終始着用、こまめな手指消毒怠りなし。
コース状況/
危険箇所等
【枡形山】
今は目ぼしいお花は無さそうな感じです。

【ありがた山】
どうやら、この『ありがた山』だけは、
何とかその山容(環境)を維持して頂けそうな感じです。
【とんもり谷戸】
寒いけどもうここに来ちゃいました。
2022年02月06日 06:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 6:41
【とんもり谷戸】
寒いけどもうここに来ちゃいました。
【とんもり谷戸】
でも今日は僕たちがご紹介して参ります❕       ❓
2022年02月06日 06:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
2/6 6:47
【とんもり谷戸】
でも今日は僕たちがご紹介して参ります❕       ❓
【とんもり谷戸】
bossは時間を掛け丁寧に水を飲んでました。
2022年02月06日 06:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
2/6 6:51
【とんもり谷戸】
bossは時間を掛け丁寧に水を飲んでました。
【生田緑地】
うわー♬ 地面の割れ目からふきのとう。
2022年02月06日 06:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 6:54
【生田緑地】
うわー♬ 地面の割れ目からふきのとう。
おやっさんにも挨拶し・・           ❓
2022年02月06日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
2/6 7:40
おやっさんにも挨拶し・・           ❓
【多摩川】
かわせみちゃん。ホント目がいいよね。
2022年02月06日 08:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
2/6 8:24
【多摩川】
かわせみちゃん。ホント目がいいよね。
【多摩川原橋】
武甲山。冬はよく見えるよ。
2022年02月06日 08:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 8:39
【多摩川原橋】
武甲山。冬はよく見えるよ。
【多摩川】
おーう。雪煙ってやつかね。
2022年02月06日 09:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
2/6 9:09
【多摩川】
おーう。雪煙ってやつかね。
【北多摩一号水門】
おっ❕ あれだ❕
2022年02月06日 09:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 9:16
【北多摩一号水門】
おっ❕ あれだ❕
【1974】
セタップ❕❕
6
【1974】
セタップ❕❕
【2022】
今は上れないか。
2022年02月06日 09:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 9:19
【2022】
今は上れないか。
【1974】
カッコいい❕ ✌
7
【1974】
カッコいい❕ ✌
【2022】
いやー感動しました♬
2022年02月06日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 9:20
【2022】
いやー感動しました♬
ありがとうございます❕
2022年02月06日 09:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 9:33
ありがとうございます❕
【ありがた山 1974】
20話でも登場致しました。対サラマンドラ戦。
5
【ありがた山 1974】
20話でも登場致しました。対サラマンドラ戦。
【ありがた山 2022】
本当にありがたいです。
2022年02月06日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 10:18
【ありがた山 2022】
本当にありがたいです。
【1974】
昔はこの先も尾根が続いてたんだと思います。
4
【1974】
昔はこの先も尾根が続いてたんだと思います。
【ありがた山 2022】
でも今は切断されています・・
2022年02月06日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
2/6 10:16
【ありがた山 2022】
でも今は切断されています・・
【ありがた山】
本当に大切にしたい環境ですね。
2022年02月06日 10:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 10:32
【ありがた山】
本当に大切にしたい環境ですね。
今日はピリッと ”冬” らしい。
2022年02月06日 10:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
2/6 10:39
今日はピリッと ”冬” らしい。
新しいトンネルを潜り周って来ると『ありがた山』が見えました。
2022年02月06日 10:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 10:55
新しいトンネルを潜り周って来ると『ありがた山』が見えました。
土留めで囲ってくれそうな感じですから、ここだけ保存してくれるのでしょうか。
2022年02月06日 10:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
2/6 10:57
土留めで囲ってくれそうな感じですから、ここだけ保存してくれるのでしょうか。
峠道頂上から。緑が『ありがた山』だけにしか無い・・でも『ありがた山』を残してくれるのなら、良かったと思うべきか。
2022年02月06日 11:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
2/6 11:05
峠道頂上から。緑が『ありがた山』だけにしか無い・・でも『ありがた山』を残してくれるのなら、良かったと思うべきか。
【二枚橋】
ここを義経と弁慶が通り・・
2022年02月06日 11:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
2/6 11:23
【二枚橋】
ここを義経と弁慶が通り・・
【王禅寺見晴し公園「鍋ころがし」】
ここへ差し掛かったところ・・
2022年02月06日 11:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 11:52
【王禅寺見晴し公園「鍋ころがし」】
ここへ差し掛かったところ・・
鍋を落とす・・ うん、そういう言い伝えがあるんですよ。
2022年02月06日 11:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
2/6 11:52
鍋を落とす・・ うん、そういう言い伝えがあるんですよ。
次回もテンション上げて行くぞ❕❕(まさに『神CD』です)。

★おわり★
2022年02月06日 13:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
2/6 13:51
次回もテンション上げて行くぞ❕❕(まさに『神CD』です)。

★おわり★

装備

備考 *ルートや時刻などは「山旅ロガー」から取り込んでおります。

感想

【二枚橋の由来】
源頼朝が平家を滅ぼそうと旗揚げをした折に、
弟の義経が奥州の平泉から弁慶や伊勢の三郎、駿河の次郎たちを
従えて駆けつける途中ここを通りかかり、当時の橋が粗末な物で
あったので、弁慶たちが馬も通れる橋に造り直した。
その橋は丸太を並べた上に土を盛ってあり、横から見ると、
伸し餅を二枚重ねた様に見えるので、”二枚橋” と名付けられた、との事。
(橋の看板より)

【鍋ころがし(王禅寺見晴らし公園)】
平安時代末期、源頼朝が平家を打倒せんとして挙兵した際、弟・義経は武蔵坊弁慶らとともに鎌倉へ馳せ参じた。 弁慶が義経とともに鎌倉へ急ぐ途上のこと、断崖のような尾根道だったこの場所を通った際、弁慶が乗っていた馬がうっかり崖に足を踏み外しそうになった。その時、鞍の後ろにくくりつけていた鍋の紐がほどけ、鍋は崖下へ転げ落ちていったのだとか。この場所が「鍋ころがし」と呼ばれるにいたった由縁である。(とあるタクシードライバーさんのブログから引用)


♪〜 ☆.。.:*・゜
2022年01月31日(月)
【川崎市】桝形山〜春の草花を探しに・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3963026.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら