記録ID: 3977927
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】曙橋・六本木・赤羽橋・東京駅・森下
2022年02月06日(日) [日帰り]

- GPS
- 04:21
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 24m
- 下り
- 42m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:27
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 12:35
距離 19.9km
登り 25m
下り 45m
8:28
0分
曙橋駅(都営新宿線)
8:28
0分
四谷三丁目
8:28
0分
信濃町
8:28
0分
権田原
8:28
0分
若葉東公園(迎賓館赤坂離宮前休憩所)
8:28
0分
紀伊国坂(元赤坂2)
8:28
0分
赤坂警察署前(R246)
8:28
0分
青山一丁目
8:28
0:08
560分
日本学術会議前
9:28
0分
六本木六丁目
9:28
0分
新一ノ橋
9:28
0分
赤羽橋
9:28
69分
芝公園三丁目
10:41
0分
西新宿一丁目
10:41
0分
新橋駅
10:41
37分
有楽町駅
11:35
0分
靖国通り(中央線)
11:35
0分
浅草橋
11:35
0分
小伝馬町
11:35
47分
椙森神社
12:43
森下駅(都営新宿線)
| 天候 | 快晴、のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
椙森神社(Wikipediaより)
椙森神社(すぎのもりじんじゃ)は、東京都中央区日本橋堀留町にある神社。現在は日本橋七福神の一つとして信仰されている。
主祭神は五社稲荷大神(恵比寿大神)、 別名は椙森稲荷。
藤原秀郷が平将門の乱鎮定のため戦勝祈願し、戦後白銀の狐像を奉納したとされる。文正元年(1466年)には太田道灌が雨乞いに霊験があったとして山城国稲荷山五社大神を勧請して祀った。
江戸時代には江戸三森(椙森、柳森、烏森)の一つに数えられ、庶民だけでなく松平信綱や松平頼隆といった諸大名からも崇敬を集めるようになった。寛文年間には吉川惟足が大巳貴大神の託宣を受けて恵比寿大神を祀った。
社殿は関東大震災で焼失し、昭和6年(1931年)に鉄筋入り耐震構造で再建された。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
banbanoike













いいねした人