記録ID: 3978161
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
2回目の雪山は蓼科山!初登頂!
2022年02月06日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 795m
- 下り
- 391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:31
距離 4.7km
登り 801m
下り 403m
14:04
ゴール地点
天候 | 曇り時々パラパラと粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
頂上までずーっと雪斜面の登り。土曜日からトレイルは踏まれているので、最初から12本アイゼンで行きました。友人は最初はチェーンスパイクで途中からアイゼンに替えていました。頂上は広いですが岩も多い感じ。記念撮影した12:00からは急に風が強くなりサングラスでは耐えられないくらいでした。山頂では寒さで携帯の電源が切れて、ログは途中取れていません |
写真
感想
冬山の厳しさを少し理解しました。登っている11時頃、頂上から降りてきた登山客が「今日は頂上の風も弱かったよ」との声。そして森林限界を超えた11時半、同行の友人は「今日の風は今までで一番マシかも」との感想でしたが、12時頂上で写真を撮っていた頃から急に風が強まり、2m先が見えづらい状態となり、サングラスの内側が凍り付き、来たトレイルも見えない状況で僅かに出ているオレンジポールをたどって、僅か100m下の樹林帯までやっとこさ戻りました。樹林帯は天国、100m上の頂上エリアは地獄。
もし長い稜線でこれが発生したら、来た道が不明瞭で元に戻るのに相当時間と体力を消耗するだろうなと思うとぞっとします。同日の鳥取大山の死亡事故も身近に感じる出来事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する