記録ID: 3978391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ヨモギ平でまったりしてから大山へ
2022年02月06日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:26
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,862m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:31
距離 16.4km
登り 1,862m
下り 1,739m
14:30
15:35
15分
さくらや
16:12
ゴール地点
ヨモギ尾根も金毘羅尾根も道標がほとんどないヴァリエーションルートです。東丹沢詳細図とヤマレコの踏み跡が大きな助けになりました。
ヨモギ平ではテラスの前の踏み後が札掛へのルートだと思い込んでいて,ボスコキャンプ場への下り口を探してうろうろしてしまいましたが,よく見たら,テラスの前の踏み跡がボスコへのルートでした。札掛へは,テラスの後ろの高みから下りる稜線でした。
ヨモギ平ではテラスの前の踏み後が札掛へのルートだと思い込んでいて,ボスコキャンプ場への下り口を探してうろうろしてしまいましたが,よく見たら,テラスの前の踏み跡がボスコへのルートでした。札掛へは,テラスの後ろの高みから下りる稜線でした。
天候 | 快晴,午後は少し曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大山ケーブルバス停から神奈中バスで伊勢原 |
写真
ボスコキャンプ場に下りる道がわからず,3−4分うろうろしましたが,テラスの前左の踏み跡が正解でした。最初,この踏み跡は札掛への道かと思ってましたが,札掛へはテラスの後ろの高みからほぼ北に向かう道でした。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
熊鈴
スパッツ
チェーンスパイク
|
---|
感想
2週間ぶりの丹沢。ヒルが出そうな辺りは冬の内に歩いておこうと思い,東部の個人未踏のルートを組み合わせました(個人未踏だらけですが💦)。まず二ノ塔尾根,次は,三ノ塔のお地蔵さんの後ろからヨモギ尾根でヨモギ平へ。大休止の後はボスコキャンプ場へ。林道を横断して金毘羅尾根で大山へ。
二ノ塔尾根は平坦なところも緩斜面もほぼないので,ゆっくり歩く区間が無く,ひたすら上り続けるので疲れました。
ヨモギ尾根は三ノ塔からの下りの最初は傾斜の厳しいところもありましたが,後はだいたいは歩きやすい道でした。ただ,分岐などや注意が必要だと思います。
金毘羅尾根は,一旦下りてからまた登るということでゆっくり歩きましたが,疲れていたのか,ペースは上がりませんでした。体力も気力も必要ですね。
fuji3dさんの2月1日のレコを大いに参考にさせていただきました。(ただ,しっかり頭に入っていなかったので,ボスコへの下りで無駄にうろうろしてしまいました。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する