大菩薩峠ー石丸峠ー牛の寝ー小菅の湯


- GPS
- 08:26
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
0840アイゼン装着0850−1005日川峠1015−1045福ちゃん荘1050−1150熊沢山1220−1310アイゼン外し1340−1635小菅の湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石丸峠までは多くの登山者に会いますが、牛の寝では全くあいませんでした。 トレースは吹き溜まり以外はしっかりしています。 ほとんど夏タイムと同じだと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具 1
ポリタンク 1
ヘッドライト 1 替え電池
コンパス 1
地図 1
非常食 2 カロリーメイト(箱)
マキロン 1 箱
バンドエイド 1 箱
予備靴紐 1 箱
メモ帳 1
手袋 1
帽子 1
ストック 2
携帯電話 1
財布 1
定期入 1
腕時計 1
トイレットペーパー 1
タオル 1
ライター 1 箱
目薬 1 箱
パーカー 1
下着(上下) 1
靴下 1
|
---|
感想
塩山駅からの乗客は20人弱といったところで、夏山シーズンに比べればずいぶんと少ないのですが、それでも冬のこの時期を考えれば、やはり日本100名山の一つとして、人気はあります。東京からの距離もさほどなく、且つ眺望も素晴らしいのが人気の理由でしょう。
さて、昨日降った雪により大菩薩峠口の道路は薄っすらと雪に覆われ、ちょっと滑りやすく注意が必要でした。丸川峠の分岐の駐車場は8分程度の駐車率でまだとめるスペースはありましたが、時期に満車となるのでしょう。但し、ここが満車となっても下の駐車場には止められます。
登山道に入る前の茶屋にて、いずれ装着することを考えスパッツとアイゼンを装着しましたが、結果的には本日の山行きでは不要でした。但し、それを出発時点で的確に判断するのは結構大変だと思いますので、リスクを感じたら装着すべきでしょう。
標高が上がるにつれて積雪も増えてくるのですが、トレースがしっかり着いてますので、労せず上日川峠、そしてその先福ちゃん荘までたどり着けました、
福ちゃん荘は本日は休養のようでした。
福ちゃん荘からは富士見平小屋を経て、広葉樹、針葉樹の中を緩やかに大菩薩峠へ向かいます。
。
峠付近は強風のため雲のない晴天に恵まれ、峠からんの景色は今年一番の様相を示し、南アルプス、富士山ともに写真の通り素晴らしい眺めでした。
峠からは熊沢山へ登り初めは強風のためトレースが消えかかってるものの、すぐにしっかりしたトレースとなります。
大菩薩嶺へ向かう登山客の多さに比べると、こちらは極端に登山者が少なくなります。
熊沢山頂上付近からは富士山が素晴らしい地点があり、ここで峠付近の喧騒から離れて静かなランチタイムを取る事ができます。風もなくベストポジションです。
さて、石丸峠への下りは雪面をきままにどこでも歩ける斜面、富士山、抜けるような青空でより雄大な景色をかもし出してくれました。正面に見える小金沢山の標高は2014m、今年の山として人気があるのか、石丸峠では大勢の小金沢帰りの登山客に遭遇、改めて人気を実感しました。
牛の寝通りへの分岐に到達すると、小金沢方面へのトレースに比べこらから進む牛の寝の道は一見するとノートレースだったのですが、すぐにしっかりしたトレースが現れ一安心でした。どうしても風の強い箇所は、トレースがすぐにかき消されてしまうようです。
牛の寝通りは単調な尾根がだらだらと続くですが、積雪期のこの時期は風雪による造形、そして厚く堆積した落葉を踏みしめる場所、広葉樹と針葉樹が織り成す樹相の変化、そして喧騒の無い道と心和むひと時でした。
さて、小菅からのバスの時刻が1730だったため、小菅の湯への入浴を迷ったのですが、途中から急ぎに急ぎ小菅の湯への道標に従い、1635分に到着。ここで、奥多摩へのバス時刻を聞くと、1723分の村営バスを利用すれば途中で奥多摩行きに接続するとの事。こんな接続は、なかなか分からないものです。
ともあれ、下山後に湯につかれるとはありがたい限りです。
明日、牛丿寝を歩くので参考になりました!
ありがとうございます。
僕は丸川峠経由で行く予定です。
ココ数日暖かい日が続いているので溶けてないと良いのですが・・・
初めまして。
いかがでしたか、牛の寝通り、小菅の湯は?
こんばんわ。
おかげさまで雪山をエンジョイ出来ました
肝心の牛丿寝は予想に反していて、やはりココは春ですね
白一色の世界を見るには、大菩薩がメーター級の積雪が無いと無理そうです!
そうなると手に負えない世界ですからね(泣)
小菅の湯は初めてでしたがお気に入りに登録です(笑)
日帰り入浴では、ベスト5に入りますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する