記録ID: 3984497
全員に公開
雪山ハイキング
石鎚山
お散歩寒風山 2022.2.9
2022年02月09日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:13
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 693m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
しっかりトレースあり 登山口が1番滑ります |
写真
感想
9日に雪山ハイキングへ行こうよ❗️
どこに行く?大山かなぁ。
ううん、四国の方が天気いいよ!
という事で3人で寒風山に出かけてきました🎶
雪の寒風山は2年ぶりです。
前回は笹ヶ峰迄歩いて南面を下山する周回でした。
心配だったのは寒風山トンネルを抜けての林道。雪でガンガンに凍結してたらどうしようと😮💨
でも、雪も殆どなく、一部凍結していたくらい。帰りはとけていて、車の運転は大丈夫でした🙆♀️ホッ
登山口からはご存じの急登。雪がついて危ないので、登山口でアイゼン装着。20分ほどで登り切ると、土も出ていてアイゼン不要ですが、私は面倒なので、頂上迄装着したまま😋
今日は暖かくて、歩いていると汗が💦 マイキーさんは額や顔に汗が沢山💦
期待していた霧氷も無ーい😣ガックリ
でも、なんという事でしょ〜
桑瀬峠を過ぎて暫く歩くと、途中の日陰には、霧氷が✨❄️ 綺麗💕
サラサラ フカフカの雪も溜まっているし〜
ほんの少し雪山気分を満喫💕
頂上は360度のパノラマ。
東赤石、冠山、手箱山 筒上山、瓶ヶ森
こんなに晴れていた雪山は久しぶり✨
よっちゃんも嬉しそう🤗
無風の頂上でランチをした後は、惜しみながら下山したとさ🤗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
ありがとうございます。
冬も、登山口まで行きやすいのは、石鎚と伊予富士寒風山。あとは西赤石山でしょうか。
雪道の運転は未熟なので、恐々ですけど😅
剣も行きたいのですが、道がね〜。
今年はまだ石鎚行けていません。行けるかなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する