ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 398644
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

*宝登山 長瀞アルプス みかん山* 春はすぐそこに

2014年01月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
21.6km
登り
912m
下り
1,134m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:43 長瀞駅
8:50 宝登山神社
9:05 宝登山登山口
9:35 宝登山奥宮
10:04 宝登山山頂
10:15 宝登山登山口
10:25 小鳥峠
10:29 野上峠
10:32 氷池分岐
10:55 天狗山
10:59 御嶽山
11:12 末広稲荷神社
11:44 萬福寺
11:54 野上駅
12:11 岩根神社徒走道
12:49 岩根神社
13:06 葉原峠
13:30 風布みかん山
13:45 日本の里
13:48 姥宮神社
14:15 波久礼駅

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長瀞駅前駐車場 1日 500円
波久礼駅〜長瀞駅 370円 (秩父鉄道)ほぼ1時間に2本ほど出ています。
コース状況/
危険箇所等
長瀞駅を出発して宝登山を登っている途中でロガーの入れ忘れに気付く。
ルートは途中からの計測なので距離はもう少し長めとなります。

〇長瀞駅〜〇宝登山山頂〇
舗装道が続きます。山頂までのロープーウェイも出ています。約30分ごとに運転。この時間はまだ稼働していません。九十九折の途中エスケープできる急登の道ができています。でも木々を痛めてしまうかも。。。

〇宝登山山頂〜長瀞アルプス〇
最初は数の多い階段を下っていきます。その後アップダウンの少ないとても明るい尾根歩きが続きます。なるほど人気のあるコースなのがわかります。

〇長瀞アルプス〜野上駅〇
標識どおりに歩けば問題無さそうですが私は途中御嶽山と天狗山に寄ってしまったら
見事に下山ルートをミス。再び登り返しがキツかったです。何とか再び稜線へ戻り萬福寺に到着。萬福寺からはのどかな街並みを道なりに歩いて野上駅へと目指します。

〇野上駅〜岩根神社〇
ずっと舗装道です。途中ショートカットのところはふかふかの登山道を歩けます。
途中岩根山徒歩入り口の看板がありますが、門に阻まれ撤退。ぐにゃぐにゃの舗装道をひたすら登っていきます。

〇岩根神社〜風布みかん園〇
葉原峠を越えてガードレールの切れ目に小林みかん園方面へ下れます。でも今日は風布みかん園経由の予定なのでそのまま進みます。この先ルートミス。でも何とか下山口を見つけます。正解は麗風会のところから鋭角に下っていきます。標識がないので要注意です。

〇風布みかん園〜波久礼駅〇
みかんにかこまれ気持ちよく下っていきます。日本の里ってなんだろうと思っていたら親水公園のような感じでバーベキュー場などあり土日は賑わいそうです。姥宮神社を経て風のみち歩道に入ります。とても歩きやすいハイキング道で見どころもいっぱい楽しみながら歩けます。
平日、早めの時間なので誰もいません。なので駐車場料金は袋に入れて出発です。
2014年01月21日 08:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 8:43
平日、早めの時間なので誰もいません。なので駐車場料金は袋に入れて出発です。
信号を渡ってこの鳥居をくぐっていきます。
2014年01月21日 08:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 8:44
信号を渡ってこの鳥居をくぐっていきます。
2年前20代の本物山ガールと一緒に来た時も大吉でした(^^)v
2014年01月21日 09:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/21 9:00
2年前20代の本物山ガールと一緒に来た時も大吉でした(^^)v
彫刻もとても立派で見事な宝登山神社です。
2014年01月21日 09:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 9:01
彫刻もとても立派で見事な宝登山神社です。
9合目まであっという間。でも奥宮までここからがちょっと長く感じます。
2014年01月21日 09:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 9:16
9合目まであっという間。でも奥宮までここからがちょっと長く感じます。
伐採された後には桜の木が植えられていました。大きくなったらピンクの登山道に変わるのかな。
2014年01月21日 09:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/21 9:23
伐採された後には桜の木が植えられていました。大きくなったらピンクの登山道に変わるのかな。
ここまでくるともう少し。天気がよくて汗ばんじゃいます。
2014年01月21日 09:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/21 9:31
ここまでくるともう少し。天気がよくて汗ばんじゃいます。
突き当りは小動物公園。今日は左手の登山道を上がって奥宮を目指します。
2014年01月21日 09:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 9:32
突き当りは小動物公園。今日は左手の登山道を上がって奥宮を目指します。
この階段を登っていきます。
2014年01月21日 09:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 9:34
この階段を登っていきます。
宝登山神社奥宮です。週末など人出の多いときは左側でほっくほくの焼き芋など売っています。
2014年01月21日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 9:35
宝登山神社奥宮です。週末など人出の多いときは左側でほっくほくの焼き芋など売っています。
こじんまりとしているけれど味があって好きです。
2014年01月21日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 9:36
こじんまりとしているけれど味があって好きです。
右手を進むと美しい展望が待っています。メインの蝋梅園は残念ながらまだほとんど咲いていません。
2014年01月21日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/21 9:37
右手を進むと美しい展望が待っています。メインの蝋梅園は残念ながらまだほとんど咲いていません。
今日のお目当ての蝋梅です。
2014年01月21日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/21 9:38
今日のお目当ての蝋梅です。
(*^^*)
2014年01月21日 09:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
36
1/21 9:39
(*^^*)
西ろうばい園のほうは沢山咲いていてそろそろ見頃です。
2014年01月21日 10:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 10:00
西ろうばい園のほうは沢山咲いていてそろそろ見頃です。
これほど香り高いのに柔らかな色合い。ほっこりします。
2014年01月21日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
31
1/21 10:02
これほど香り高いのに柔らかな色合い。ほっこりします。
たわわに実る・・・いえ咲いています♪
2014年01月21日 10:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
26
1/21 10:02
たわわに実る・・・いえ咲いています♪
香りがとってもいいんです。
2014年01月21日 10:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
29
1/21 10:03
香りがとってもいいんです。
宝登山山頂
2014年01月21日 10:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/21 10:05
宝登山山頂
山頂からの景色を楽しんだ後
2014年01月21日 10:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
1/21 10:06
山頂からの景色を楽しんだ後
ここから下山して長瀞アルプスを目指します。長い階段が続きます。
2014年01月21日 10:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 10:07
ここから下山して長瀞アルプスを目指します。長い階段が続きます。
今日もキノコいくつか見かけたけど・・キノコの見分けができるようになると嬉しいんだけどな。
2014年01月21日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 10:15
今日もキノコいくつか見かけたけど・・キノコの見分けができるようになると嬉しいんだけどな。
舗装された林道歩きの後ここから野上駅へと向かいます。
2014年01月21日 10:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 10:22
舗装された林道歩きの後ここから野上駅へと向かいます。
小鳥峠。林業の方がキャタピラーで作業に向かうところを道を譲っていただきました。
2014年01月21日 10:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 10:25
小鳥峠。林業の方がキャタピラーで作業に向かうところを道を譲っていただきました。
明るく気持ちいい尾根歩きが続きます。
2014年01月21日 10:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 10:26
明るく気持ちいい尾根歩きが続きます。
おおきなキノコがいっぱい。これは食べられないのかな?
2014年01月21日 10:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/21 10:28
おおきなキノコがいっぱい。これは食べられないのかな?
氷池分岐。ちょっと寄り道と思って下ったけれどなかなか現れないのであきらめて登り返してきました。
2014年01月21日 10:32撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 10:32
氷池分岐。ちょっと寄り道と思って下ったけれどなかなか現れないのであきらめて登り返してきました。
せっかくなので天狗山と御嶽山を経由していきます。
2014年01月21日 10:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 10:50
せっかくなので天狗山と御嶽山を経由していきます。
天狗山の展望はないです。なだらかなピークでスルーしてしまいそう・・・。
2014年01月21日 10:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/21 10:55
天狗山の展望はないです。なだらかなピークでスルーしてしまいそう・・・。
御嶽山山頂です。
2014年01月21日 10:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/21 10:59
御嶽山山頂です。
神まわりというだけあって、様々な場所に神様が祭られています。
2014年01月21日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 11:03
神まわりというだけあって、様々な場所に神様が祭られています。
気持ちよくトコトコ下ったら。。。
2014年01月21日 11:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 11:05
気持ちよくトコトコ下ったら。。。
一旦下山・・・ん?
ルートミスだぁ。目的の萬福寺じゃない(*_*)
2014年01月21日 11:12撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 11:12
一旦下山・・・ん?
ルートミスだぁ。目的の萬福寺じゃない(*_*)
どうやら末広稲荷神社のようです(T_T)
2014年01月21日 11:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 11:15
どうやら末広稲荷神社のようです(T_T)
隣にある天満宮もお参りしてから稜線目指して登り返します。(^^;)
2014年01月21日 11:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 11:16
隣にある天満宮もお参りしてから稜線目指して登り返します。(^^;)
キラキラ。
2014年01月21日 11:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
1/21 11:18
キラキラ。
利生塔のところで幼稚園生がお弁当食べていました。どこから来たのぉ〜園児に質問攻めにあう。
2014年01月21日 11:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/21 11:29
利生塔のところで幼稚園生がお弁当食べていました。どこから来たのぉ〜園児に質問攻めにあう。
こんなところに出ます。
2014年01月21日 11:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 11:43
こんなところに出ます。
萬福寺
2014年01月21日 11:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 11:44
萬福寺
この標識通りに右折。そのまま道なりに歩いていきます。
2014年01月21日 11:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 11:45
この標識通りに右折。そのまま道なりに歩いていきます。
野上駅に到着。
2014年01月21日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 11:54
野上駅に到着。
野上駅の線路に沿って左手に歩いていくとすぐに踏切があります。これを渡ってそのまま直進します。
2014年01月21日 11:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 11:57
野上駅の線路に沿って左手に歩いていくとすぐに踏切があります。これを渡ってそのまま直進します。
信号を超えると荒川にかかる高砂橋
2014年01月21日 12:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 12:02
信号を超えると荒川にかかる高砂橋
荒川は端っこが凍結中
2014年01月21日 12:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/21 12:03
荒川は端っこが凍結中
げんきプラザを超えて突き当りの信号を左に曲がります。
2014年01月21日 12:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 12:04
げんきプラザを超えて突き当りの信号を左に曲がります。
岩根山徒歩入り口
2014年01月21日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 12:11
岩根山徒歩入り口
舗装された道路を川沿いに上がっていきます。
2014年01月21日 12:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 12:15
舗装された道路を川沿いに上がっていきます。
小っちゃい看板のこのあたりから再び徒歩道入り口
2014年01月21日 12:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 12:26
小っちゃい看板のこのあたりから再び徒歩道入り口
どうやらここを直進すると近道らしいのですが・・・
2014年01月21日 12:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 12:29
どうやらここを直進すると近道らしいのですが・・・
突き当りの門は閉まっていました。渋々元の道へ戻ります。う回路がとっても長くてうんざりしちゃいます。
2014年01月21日 12:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/21 12:31
突き当りの門は閉まっていました。渋々元の道へ戻ります。う回路がとっても長くてうんざりしちゃいます。
立派な岩根神社の御神木
2014年01月21日 12:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/21 12:49
立派な岩根神社の御神木
手を合わせます。
安全登山やその他いっぱいお願いしちゃう(^^;)
2014年01月21日 12:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 12:49
手を合わせます。
安全登山やその他いっぱいお願いしちゃう(^^;)
葉原峠
2014年01月21日 13:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 13:06
葉原峠
このガードレールを左に入っていくと小林みかん山のほうへ下れます。でも風布みかん山を目指すので舗装道を道なりに行きます。
2014年01月21日 13:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 13:09
このガードレールを左に入っていくと小林みかん山のほうへ下れます。でも風布みかん山を目指すので舗装道を道なりに行きます。
麗風会の森。
明るいいい場所です(#^^#)
2014年01月21日 13:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 13:14
麗風会の森。
明るいいい場所です(#^^#)
今度は浦高百年の森なるところに出ます。ここであれ?予定の道と違っていることに気付く。さっきの麗風会の森のところを鋭角に下るのが正解(*_*)
2014年01月21日 13:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:17
今度は浦高百年の森なるところに出ます。ここであれ?予定の道と違っていることに気付く。さっきの麗風会の森のところを鋭角に下るのが正解(*_*)
無事にルートを戻し下っていくとみかん園通りに出ます。
2014年01月21日 13:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:30
無事にルートを戻し下っていくとみかん園通りに出ます。
風布みかん園は10月〜12月が最盛期らしいです。
2014年01月21日 13:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/21 13:33
風布みかん園は10月〜12月が最盛期らしいです。
途中色鮮やかなのでパチリ
2014年01月21日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
1/21 13:35
途中色鮮やかなのでパチリ
色んな種類のみかんがまだ残っていました。
2014年01月21日 13:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
1/21 13:35
色んな種類のみかんがまだ残っていました。
地元の人が利用される道を通らせていただきます。
2014年01月21日 13:41撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:41
地元の人が利用される道を通らせていただきます。
廃校みたいです。なんか時間が止まった感覚。
2014年01月21日 13:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 13:42
廃校みたいです。なんか時間が止まった感覚。
日本の里に到着。入り口でふたたび香り高い蝋梅の花が迎えてくれました。
2014年01月21日 13:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:45
日本の里に到着。入り口でふたたび香り高い蝋梅の花が迎えてくれました。
日本の里は整備された公園。
2014年01月21日 13:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:45
日本の里は整備された公園。
日本の里の先に姥宮神社
2014年01月21日 13:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 13:48
日本の里の先に姥宮神社
こちらは狛犬でなく狛カエル?愛嬌あって可愛い♪
2014年01月21日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
1/21 13:49
こちらは狛犬でなく狛カエル?愛嬌あって可愛い♪
ここに祭られている御神木は樹齢400年で高さ30mの杉の木です。
2014年01月21日 13:49撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 13:49
ここに祭られている御神木は樹齢400年で高さ30mの杉の木です。
風の道歩道。この先波久礼駅手前までこの遊歩道のお世話になります。
2014年01月21日 13:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 13:50
風の道歩道。この先波久礼駅手前までこの遊歩道のお世話になります。
風布川を何度も渉徒します。
2014年01月21日 13:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 13:53
風布川を何度も渉徒します。
突如現れる天狗岩は大きいです。
2014年01月21日 14:02撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 14:02
突如現れる天狗岩は大きいです。
夫婦橋。演歌に出てきそうな名前。
2014年01月21日 14:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 14:04
夫婦橋。演歌に出てきそうな名前。
夫婦橋って・・えっと・・これかな?ちょっぴり地味でした。
2014年01月21日 14:04撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/21 14:04
夫婦橋って・・えっと・・これかな?ちょっぴり地味でした。
さっきのガードレール先で小林山みかん園に入ったらここで合流なんですね。こちらのほうがショートカットできますね。
2014年01月21日 14:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 14:05
さっきのガードレール先で小林山みかん園に入ったらここで合流なんですね。こちらのほうがショートカットできますね。
水がとっても綺麗(*'▽')ヤマメやカジカがいるらしいのですが、見当たらなかったです。
2014年01月21日 14:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
1/21 14:07
水がとっても綺麗(*'▽')ヤマメやカジカがいるらしいのですが、見当たらなかったです。
風のみちが終わり道路右手を民家沿いに歩いていくと人道橋にでます。
2014年01月21日 14:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 14:15
風のみちが終わり道路右手を民家沿いに歩いていくと人道橋にでます。
えぇ!マムシ・・・
あっ。今の季節は冬眠中ですね♪
2014年01月21日 14:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/21 14:15
えぇ!マムシ・・・
あっ。今の季節は冬眠中ですね♪
夫婦滝。なるほど(#^^#)
2014年01月21日 14:16撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/21 14:16
夫婦滝。なるほど(#^^#)
歩いてきたみかん山。
2014年01月21日 14:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 14:18
歩いてきたみかん山。
立派な寄居橋を通過して
2014年01月21日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/21 14:20
立派な寄居橋を通過して
再び荒川を渡ります。表面が凍っています。
2014年01月21日 14:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/21 14:21
再び荒川を渡ります。表面が凍っています。
今日の蝋梅の次にお目当てのランチ。とんかつランチ。なんと500円!!!(*^▽^*)
2014年01月21日 14:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
27
1/21 14:40
今日の蝋梅の次にお目当てのランチ。とんかつランチ。なんと500円!!!(*^▽^*)
お肉はとっても薄いですそれでもこの値段なら満足です!
2014年01月21日 14:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
1/21 14:40
お肉はとっても薄いですそれでもこの値段なら満足です!
2時半の営業時間ぎりぎりで入れてもらえた。ご主人も奥様もとっても気さくな方でした。
2014年01月21日 14:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
1/21 14:52
2時半の営業時間ぎりぎりで入れてもらえた。ご主人も奥様もとっても気さくな方でした。

感想

大寒の翌日。寒がりな私はぽかぽか春を探しに行くことにしました。

春の訪れを知らせてくれる蝋梅。
この宝登山の蝋梅は2年前に訪れて感動したものです。
まだメインの場所は蕾も堅かったけれどそれでも西ろうばい園は既に八分咲き。
ロープーウェイが動いていないのでまだ人はほとんどいません。
美しく咲き誇る蝋梅を鑑賞三昧♪あの大好きな香りも思いっきり吸い込んで?春満喫♪♪♪
しばらく写真を撮ったり花の香りを楽しんでいたらあっという間に時間が過ぎちゃった。
今日のメインは蝋梅だけど最後にもうひとつのお楽しみが待っているの(*^▽^*)そろそろ行かなきゃ。


長瀞アルプスは人気のルートだけあって穏やかなアップダウンの少ない明るい尾根道歩きが楽しめます。
天狗山や御嶽山を経由して萬福寺へと行く予定だったのについ神まわりに騙され?下山してしまいました。
仕方ないので再びトラバース道で登り返し再び稜線歩きを楽しむ。

野上駅を過ぎてから日本の里にでるまでは、舗装道が多く景色もちょっぴりいまひとつかな?
それでも風布みかん園はどこか日本の懐かしい景色が広がっていていい感じでした。

そのあとの風のみち歩道は小さい子とかの喜びそうな親水公園のように整備されていて気持ちよく歩けます。

そして波久礼駅から1キロほど先にあるとんかつ茶の間さん。
ネットで調べて500円のとんかつ定食があることを知った。
営業時間の2時半になんとか間に合いそう!最後の140号線にでて交通量の激しい道を恥ずかしながらダッシュ。
2時25分に到着したら丁度最後のお客様が帰られて看板を返しているところだった。
私「もうおしまいですか?」
ご主人「閉店なんですよ。ごめんなさい。」
私「えぇ〜。群馬から来たんですけれどぉ。ショックですぅ。」
という言葉を聞いてご主人が
ご主人「おひとり?だとしたらどうぞ。」
って入れてくれた(≧▽≦)
こんなぎりぎりに無理言って入店させていただいたのに
嫌な顏ひとつせずご主人と奥様が気さくに話しかけてくださいました。
500円のとんかつ定食のお肉はとっても薄いとネットで出ていましたが。
はい。ちょっぴりハムカツのように薄かったです。
でも、定食のお味噌汁もネギやわかめ、ふ、まで入っていて美味しかったし
付け合わせの自家製浅漬けもとっても美味しかった。
なにしろ揚げたてのカツと、優しいご夫婦の人柄に感激。

もちろん普通の800円のロースかつ定食だったなら厚いお肉がでてくるらしいです。
他に気になるのは550円のカツカレーや串カツ定食。5〜600円台のナスフライ定食など様々な定食メニュー。
またこちらに出かけるときは是非寄りたいお店です。

お腹いっぱいで笑顔のままてくてく。
再び波久礼駅へ戻り秩父鉄道の電車にゆられ車を駐車した長瀞駅に到着。
実は山登りで電車を使ったのは初めて。田舎者で電車に乗り慣れていないので、なんか楽しかったです。



今日はちょっぴり長めなルートだけれど、温かな日差しいっぱい浴びて春山ハイキングを満喫できました。
そろそろお花の開花に合わせた山行が始まりそうです(#^^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1952人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら