*宝登山 長瀞アルプス みかん山* 春はすぐそこに


- GPS
- 05:58
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 912m
- 下り
- 1,134m
コースタイム
8:50 宝登山神社
9:05 宝登山登山口
9:35 宝登山奥宮
10:04 宝登山山頂
10:15 宝登山登山口
10:25 小鳥峠
10:29 野上峠
10:32 氷池分岐
10:55 天狗山
10:59 御嶽山
11:12 末広稲荷神社
11:44 萬福寺
11:54 野上駅
12:11 岩根神社徒走道
12:49 岩根神社
13:06 葉原峠
13:30 風布みかん山
13:45 日本の里
13:48 姥宮神社
14:15 波久礼駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
波久礼駅〜長瀞駅 370円 (秩父鉄道)ほぼ1時間に2本ほど出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長瀞駅を出発して宝登山を登っている途中でロガーの入れ忘れに気付く。 ルートは途中からの計測なので距離はもう少し長めとなります。 〇長瀞駅〜〇宝登山山頂〇 舗装道が続きます。山頂までのロープーウェイも出ています。約30分ごとに運転。この時間はまだ稼働していません。九十九折の途中エスケープできる急登の道ができています。でも木々を痛めてしまうかも。。。 〇宝登山山頂〜長瀞アルプス〇 最初は数の多い階段を下っていきます。その後アップダウンの少ないとても明るい尾根歩きが続きます。なるほど人気のあるコースなのがわかります。 〇長瀞アルプス〜野上駅〇 標識どおりに歩けば問題無さそうですが私は途中御嶽山と天狗山に寄ってしまったら 見事に下山ルートをミス。再び登り返しがキツかったです。何とか再び稜線へ戻り萬福寺に到着。萬福寺からはのどかな街並みを道なりに歩いて野上駅へと目指します。 〇野上駅〜岩根神社〇 ずっと舗装道です。途中ショートカットのところはふかふかの登山道を歩けます。 途中岩根山徒歩入り口の看板がありますが、門に阻まれ撤退。ぐにゃぐにゃの舗装道をひたすら登っていきます。 〇岩根神社〜風布みかん園〇 葉原峠を越えてガードレールの切れ目に小林みかん園方面へ下れます。でも今日は風布みかん園経由の予定なのでそのまま進みます。この先ルートミス。でも何とか下山口を見つけます。正解は麗風会のところから鋭角に下っていきます。標識がないので要注意です。 〇風布みかん園〜波久礼駅〇 みかんにかこまれ気持ちよく下っていきます。日本の里ってなんだろうと思っていたら親水公園のような感じでバーベキュー場などあり土日は賑わいそうです。姥宮神社を経て風のみち歩道に入ります。とても歩きやすいハイキング道で見どころもいっぱい楽しみながら歩けます。 |
写真
感想
大寒の翌日。寒がりな私はぽかぽか春を探しに行くことにしました。
春の訪れを知らせてくれる蝋梅。
この宝登山の蝋梅は2年前に訪れて感動したものです。
まだメインの場所は蕾も堅かったけれどそれでも西ろうばい園は既に八分咲き。
ロープーウェイが動いていないのでまだ人はほとんどいません。
美しく咲き誇る蝋梅を鑑賞三昧♪あの大好きな香りも思いっきり吸い込んで?春満喫♪♪♪
しばらく写真を撮ったり花の香りを楽しんでいたらあっという間に時間が過ぎちゃった。
今日のメインは蝋梅だけど最後にもうひとつのお楽しみが待っているの(*^▽^*)そろそろ行かなきゃ。
長瀞アルプスは人気のルートだけあって穏やかなアップダウンの少ない明るい尾根道歩きが楽しめます。
天狗山や御嶽山を経由して萬福寺へと行く予定だったのについ神まわりに騙され?下山してしまいました。
仕方ないので再びトラバース道で登り返し再び稜線歩きを楽しむ。
野上駅を過ぎてから日本の里にでるまでは、舗装道が多く景色もちょっぴりいまひとつかな?
それでも風布みかん園はどこか日本の懐かしい景色が広がっていていい感じでした。
そのあとの風のみち歩道は小さい子とかの喜びそうな親水公園のように整備されていて気持ちよく歩けます。
そして波久礼駅から1キロほど先にあるとんかつ茶の間さん。
ネットで調べて500円のとんかつ定食があることを知った。
営業時間の2時半になんとか間に合いそう!最後の140号線にでて交通量の激しい道を恥ずかしながらダッシュ。
2時25分に到着したら丁度最後のお客様が帰られて看板を返しているところだった。
私「もうおしまいですか?」
ご主人「閉店なんですよ。ごめんなさい。」
私「えぇ〜。群馬から来たんですけれどぉ。ショックですぅ。」
という言葉を聞いてご主人が
ご主人「おひとり?だとしたらどうぞ。」
って入れてくれた(≧▽≦)
こんなぎりぎりに無理言って入店させていただいたのに
嫌な顏ひとつせずご主人と奥様が気さくに話しかけてくださいました。
500円のとんかつ定食のお肉はとっても薄いとネットで出ていましたが。
はい。ちょっぴりハムカツのように薄かったです。
でも、定食のお味噌汁もネギやわかめ、ふ、まで入っていて美味しかったし
付け合わせの自家製浅漬けもとっても美味しかった。
なにしろ揚げたてのカツと、優しいご夫婦の人柄に感激。
もちろん普通の800円のロースかつ定食だったなら厚いお肉がでてくるらしいです。
他に気になるのは550円のカツカレーや串カツ定食。5〜600円台のナスフライ定食など様々な定食メニュー。
またこちらに出かけるときは是非寄りたいお店です。
お腹いっぱいで笑顔のままてくてく。
再び波久礼駅へ戻り秩父鉄道の電車にゆられ車を駐車した長瀞駅に到着。
実は山登りで電車を使ったのは初めて。田舎者で電車に乗り慣れていないので、なんか楽しかったです。
今日はちょっぴり長めなルートだけれど、温かな日差しいっぱい浴びて春山ハイキングを満喫できました。
そろそろお花の開花に合わせた山行が始まりそうです(#^^#)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人