ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3990138
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

鞍掛山 雪洞掘り&ツェルト張り

2022年02月11日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:16
距離
4.7km
登り
238m
下り
232m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:04
合計
3:13
距離 4.7km 登り 238m 下り 235m
10:16
10:20
152
12:52
15
13:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相ノ沢駐車場 
コース状況/
危険箇所等
多くのハイカーに踏み固められた立派な道でした。
賑わってます。
2022年02月11日 09:51撮影 by  SH-M17, SHARP
2
2/11 9:51
賑わってます。
立派な道!
2022年02月11日 09:53撮影 by  SH-M17, SHARP
2
2/11 9:53
立派な道!
だそうです。
2022年02月11日 09:55撮影 by  SH-M17, SHARP
3
2/11 9:55
だそうです。
多分、これではなかろうか?
2021年10月10日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
10/10 11:42
多分、これではなかろうか?
アオダモは野球のバットの原材料です。
2022年02月11日 09:55撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
1
2/11 9:55
アオダモは野球のバットの原材料です。
渡り鳥クロジ。(野鳥観察していた方から教わる)
普段アカジしか見ていないので珍しい。(;'∀')
2022年02月11日 10:09撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
3
2/11 10:09
渡り鳥クロジ。(野鳥観察していた方から教わる)
普段アカジしか見ていないので珍しい。(;'∀')
山頂の撤去されたものと、この看板の制作者と同じでは?
2022年02月11日 10:16撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2
2/11 10:16
山頂の撤去されたものと、この看板の制作者と同じでは?
だったら整合性が取れませんね。
こっちだってダメじゃないの?
2022年02月11日 10:27撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
6
2/11 10:27
だったら整合性が取れませんね。
こっちだってダメじゃないの?
ここらで雪洞堀りをしますか。
2022年02月11日 10:36撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2/11 10:36
ここらで雪洞堀りをしますか。
雪上ツェルト張りの練習。
2022年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
8
2/11 11:35
雪上ツェルト張りの練習。
木と木の間にロープを張り、プルージックで吊ると
テンションの調整が自由にできます。
2022年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/11 11:35
木と木の間にロープを張り、プルージックで吊ると
テンションの調整が自由にできます。
反対側はクローブヒッチで固定。
こちら側はボーラインノット、バタフライノット、
トートラインヒッチで、テンションをキープします。
2022年02月11日 11:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/11 11:35
反対側はクローブヒッチで固定。
こちら側はボーラインノット、バタフライノット、
トートラインヒッチで、テンションをキープします。
新居完成!
2022年02月11日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7
2/11 11:39
新居完成!
雪洞の中には冬眠中のgogoさん。
2022年02月11日 11:40撮影 by  SH-M17, SHARP
8
2/11 11:40
雪洞の中には冬眠中のgogoさん。
2022年02月11日 11:40撮影 by  SH-M17, SHARP
4
2/11 11:40
ytkのランチ。久々の鍋焼きうどん。
2022年02月11日 11:50撮影 by  SH-M17, SHARP
11
2/11 11:50
ytkのランチ。久々の鍋焼きうどん。
スリングとカラビナがあれば、ガルダーヒッチで
簡単にテンションをキープできます。
2022年02月11日 12:14撮影 by  SH-M17, SHARP
6
2/11 12:14
スリングとカラビナがあれば、ガルダーヒッチで
簡単にテンションをキープできます。
天気が良いので現地で干しています。
2022年02月11日 12:14撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
2
2/11 12:14
天気が良いので現地で干しています。
ほとんどの登山者が立ち止まって見て行かれます。
2022年02月11日 12:14撮影 by  PENTAX K100D , PENTAX Corporation
7
2/11 12:14
ほとんどの登山者が立ち止まって見て行かれます。
無事下山。
2022年02月11日 13:08撮影 by  SH-M17, SHARP
4
2/11 13:08
無事下山。
登山道で女性物の帽子を拾ったので、管理事務所
に届けておきました。
2022年02月11日 17:38撮影 by  iPhone 12, Apple
7
2/11 17:38
登山道で女性物の帽子を拾ったので、管理事務所
に届けておきました。

感想

本当は小屋泊まりでの新年会をやりたかったのですが…自粛。
鞍掛山で雪洞掘り&ツェルト張りの練習をして、「泊まった気分」をちょっと味わってきました(笑)。

ゆうゆうの森コースを辿り、良さげな斜面を見つけて人の道を外れます。
プローブを刺してみると、積雪量は85〜100センチ程。ちょっと雪洞掘るには少なすぎ。然らばイグルーか?と思いましたが、表面こそクラストしていましたが、その下はサラサラ雪でブロックを切り出せません。今シーズン、なかなか雪が安定しないという噂を実感。
この時点で企画倒れ(笑)。
とりあえず1人が横になれるだけの雪洞を掘ってみました。

感想…ギリギリ横になれるけど、積雪量が無いため当然ながら天井が低い。せめて体育座りできる高さは欲しいかな。次回はイグルーか、かまくら式雪洞にチャレンジしたい。何事もやってみないと分からないですね。良い経験になりました。




こんな天気の良い日は、藪山に行くか訓練ですよね?
ytkさんが雪洞掘りをやってみたいというので鞍掛山へ。
西回りで山頂を経由して、ゆうゆうコースに下りてからやる予定でしたが、軟弱なもので、初めからゆうゆうコースへ。

斜面と木の生え際を使えば、雪洞掘りが楽なのでは?と登山道からよさげな所に移動。
ところが、あまり積雪がない。
それと、表面だけ締まっていていて、下はさらさらの雪質。
雪でブロックを作ろうとしても、全く雪が固まりません。

横穴掘りはytkさんにお任せして、ワタクシはロープを張ってツェルトを吊るすことに。
みなさん、ツェルトを持っていますか?
持っていても実際に張ったことありますか?
サンゴー缶1個程度の重さとスペースで命を守れるグッズです。
登山をやるなら、必須アイテムだと思っております。
山岳救助隊員からのお願いでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

はーーい 😃
持ってまーす。
主に雪面に竪穴掘って中に入り頭から被ってましたぁ〜😅
その癖で今だに被り物フェチですが😍
一番多かった使用方法は死体袋代り😇 死体役は勿論、わ た し
😇😇😇😇
又はゾンデ刺し練習時の生き埋めラッピング時 w😭
塩ビ管で呼吸しながらwww😱
2022/2/12 13:36
gikyuさん

変態プレイばかりに目がいきますが、実は
きちんと技術を持っている方と思っています。
亀甲縛り教えて下さい❣️
2022/2/12 19:09
gogo55さん
イャ〜ン。照れますぅ〜♥♥♥♥
😍ウッフーン♥
亀甲縛り w とっても w 好き❤
(ӦvӦ。)
こんど、二人きりの時にネ♥♥♥♥♥♥♥😍😍😍😍
The、変態は、w わ た し w 😻
2022/2/12 21:30
gikyuさん
ロウソクの用意もお忘れなく!
2022/2/14 9:19
ツェルト、買います。お恥ずかしながら持ってませんでした。(フライシートは持ってましたが)
今まで確かに気にはなってて、山女日記の白馬岳の回でもツェルトで低体温症の人を救助する場面などもあったので、買わなきゃな〜と以前から思ってたところでした。

で、実際買うにあたって何か気をつけることはありますか?出来れば変態プレイもカバー出来るのが良いですが、、。
2022/2/13 21:37
herozoさん

お守りとして常に携行していくのであれば、アライのスーパーライト・ツェルト1
で良いと思います。(モンベルは重いのです)
宿泊を考えるのであれば、ファイントラックのものが良いらしいです。
(結露しにくいらしいです。使ったことないのでよくわかりませんが)
あと、ワタクシは雪山ではエムシェルターを携行しています。
これは、被って反対側をザックで固定するだけなので簡単です。
ただし、寝転がることはできません。
2022/2/14 9:28
にゃるほど。

今持ってるテントは居住性重視で大きめのものを買ってしまったので、重いしかさばるので、シングルウォールのULテントを買い直そうと思ってたところでした。
この辺なら一人二役で活躍できそうですね。

ありがとうございまーす。
2022/2/14 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら