記録ID: 3997500
全員に公開
アルパインクライミング
大山・蒜山
伯耆大山 八合尾根
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 969m
- 下り
- 960m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:07
距離 8.3km
登り 969m
下り 974m
11:19
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 今回はこちらで湯っくり♨️ 岸本温泉ゆうあいパル https://www.houki-town.jp/new2/5/3/2/ |
写真
ポロポロの岩ミックスでここが核心部
トラバースして巻くことも出来るようですが、アックスを効かせてフリーで抜けました
越えたところに木があるのでフォローの確保はやろうと思えば出来そうです
トラバースして巻くことも出来るようですが、アックスを効かせてフリーで抜けました
越えたところに木があるのでフォローの確保はやろうと思えば出来そうです
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
ヘルメット
ハーネス
確保機
スリング数本
カラビナ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ロープ30m
|
感想
はれー☀️
久々に空が青い大山に登れました🎵
八合尾根ということで多少のラッセルは覚悟してたけど、今回はトレースバッチリで、お借りしましたら夏道より早いんじゃね?って感じで、あっという間に弥山山頂へ😅
今回の場合は、雪もだいぶ締まってきて、けっこうアックスも効くので核心部もそれほど難しくありませんでした。
それにしても午前中に降りてこられるとはビックリ‼️
----
天候や雪次第で状況や必要な技術も異なりますので、初級向けバリエーションですが、安易にこの記録見て簡単だとは判断されないようお願いします🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
稜線に出たあたりだったので終盤でしょうか。
とにかく絵になる感じでめっちゃかっこいいなぁと思ってたんですよ。
いつかは挑戦してみたいです。
この日は天気最高でしたね☀️
八合尾根は夏道からも良く見えるので映えますね(笑)
楽しいバリエーションルートなので雪山にしっかり慣れたらぜひ挑戦してみてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する