記録ID: 3997843
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
守屋山でスノーハイク 山頂は評判通りの大展望
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 553m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 曇 後 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
50台近くは停められそうな広い駐車場ですが、30cmくらいの新雪に覆われている状態で車高の高いクルマでないと駐車するのが難しい状態。このため、車内に常備している大型スコップで除雪を行い駐車スペースを確保しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口で積雪30cm、頂上は50〜80cmくらい。 全区間雪道でしたが登山者が多いのでトレースはしっかりとありました。 ワカン不要、チェーンスパイク着用。 |
写真
撮影機器:
感想
展望が素晴らしいという評判をいろんな人から聞いて気になっていた守屋山。どうせ行くなら雪景色の美しいタイミングを狙いたと思って昨年から機会を伺っていましたが、三連休の直前に大雪が降って遂にチャンス到来です!
ところが、意気揚々と杖突峠の登山口に到着してみるとなんと駐車場が30cmくらいの新雪に埋もれていて僕の車の車高ではとてもじゃないが駐車不可。しかし、こんなことで撤退するわけにはいかないのでクルマに積み込んだ大型スコップで必死に除雪をしてどうにか駐車スペースを確保しました。これが、今回の守屋山登山の核心部でした(笑)
登山道は登山口から頂上まで非常によく整備が行き届いています。大雪の直後でも多くの人が歩いているのでトレースもしっかりとありました。そして何よりも、手作りの標識やかわいい動物のモニュメントがあちらこちらで出迎えてくれるので歩いていてとても癒されました。地元の方の守屋山に対する想いを感じられます(´ω`)
楽しみにしていた山頂からの展望もばっちりでした。三大アルプスに八ヶ岳、麓に広がる諏訪湖まで本当に素晴らしい展望で下山するのが名残惜しくなり、西峰・東峰で計1時間半くらい居座ってしまいました。
雪景色を狙って訪れた守屋山ですが、春になるとザゼンソウの群生地が雪の下から現れるらしい。。今度は花の時期を狙って再訪してみたくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する