記録ID: 400020
								
								全員に公開
																
								トレイルラン
								箱根・湯河原
						箱根・芦ノ湖西海岸周遊 濃霧の中のトレラン
								2014年01月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:01
 - 距離
 - 19.4km
 - 登り
 - 769m
 - 下り
 - 768m
 
コースタイム
					08:35海賊船乗り場
09:05海の平
09:35山伏峠
10:20三国山
10:40野尻峠
10:50小杉浜11:00
11:40真田浜
12:15白浜
12:35海賊船乗り場
							09:05海の平
09:35山伏峠
10:20三国山
10:40野尻峠
10:50小杉浜11:00
11:40真田浜
12:15白浜
12:35海賊船乗り場
| 天候 | 霧のち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						05:38横浜駅05:48 (JR東海道線) 06:42小田原駅06:55 (箱根登山バス) 07:57箱根町 --- 【復路】 13:00箱根町 (箱根登山バス) 14:12小田原駅14:24 (JR東海道線) 15:11横浜駅  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・・コースは「首都圏トレイルランニングコースガイド」(マイナビ)のNo.16『芦ノ湖周遊』を参考にした。 ・三国山付近は残雪・霜柱による踏み抜き・ぬかるみがあるので注意。  | 
			
写真
										首都圏トレイルランニングコースガイド(初版2012/04/18)によるとバス停留所付近にコインロッカーがあるという情報だったが、建物ごと更地となっていた。濃霧の影響もありコインロッカー探しに20分程要してしまった…しかたなく荷物はすべてバックパックに入れることに。								
						装備
| 個人装備 | 
														 飲料 水1ℓ 
																行動食 ウィダーインゼリー2本、スニッカーズ2本 
																防寒具 ユニクロ ウルトラライトダウン 
																ヘッドライト モンベル RD1124431 
																予備バッテリー 単三電池2本、携帯充電器 
																ファーストエイドキット 消毒液、バンドエイド、テーピング 
																エマージェンシーブランケット 1枚 
																ゲイター MOUNTAIN HARD WEAR OM4089 
																スポーツタイツ ワコール CW-X スタビライクスモデル上下 
																レインウェア モンベル ストームクルーザー(ジャケットのみ・移動時防寒具兼用) 
																パンツ モンベル ハーフパンツ(ランニング用)、MAMMUT ロングパンツ(移動時用) 
																ランニングジャケット NIKE STORMFLY 
																バックパック SALOMON Agile 17 
															 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 ミラーレス一眼 Panasonic GX1 
																レンズ 14-42mm f/3.5-5.6 
															 | 
			
感想
					今週はどこに行こうかと考えていたときに、生憎の早朝雨の曇り予報。
ただ10時頃から晴れ予報であったため、運がよければ雲海?が見れるなどの淡い期待があったが、晴れどころか霧のち曇りという残念な結果となった。
箱根まで来て残念だったが、トレーニングと割り切って走った。また晴れの日に訪れたい。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1151人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								KASSAN
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する