箱根外輪山縦走 塔ノ峰-明星ヶ岳-明神ヶ岳-金時山 初めての駅to駅

- GPS
- 09:38
- 距離
- 28.5km
- 登り
- 1,763m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
13:25金時山13:55-14:55足柄峠-(足柄古道&一般道)-17:10大雄山駅
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:伊豆箱根鉄道 大雄山駅(地蔵堂より直通の箱根登山バス有り) 〜小田急小田原線 小田原駅乗換え |
| コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ峰取り付きは阿弥陀寺脇。 後は道も明瞭で案内も出ています。 雪は北斜面に残っていますが多くはありません。 金時山直下北斜面のみ圧雪がありアイゼン着用が無難。 明星ヶ岳〜金時山間の泥濘が酷いです。 足を取られて下手するとこけるレベル。 スパッツやストックがあるといいでしょう。 営業小屋は金時山頂上のみ。私は入っていません。 今日は稜線で風が強く、明神ヶ岳頂上の吹きっさらしでのお昼は寒かったです。 足柄峠方面へ行った場合の下山ルートはいくつかあります。 (夕日の滝ルート、足柄駅ルート×2、足柄古道ルート、矢倉岳ルート) 事前に調べて決めていったほうがいいと思います。 足柄古道ルートは私にはあまりいいチョイスではありませんでした。 |
写真
感想
神奈川県在住でありながら神奈川の山を丹沢しか知らないことに気付いて、ちょっと気になっていました。
県内の山全てとは言わずとも、せめて200名山、300名山くらいは登っておきたいと思い、計画しました。
その第一弾が、金時山を含む、箱根外輪山縦走となりました。
このコースは周回設定が難しいこともあり、初めての電車を使った山行になりました。
また、重登山靴を買ったため、その靴慣らしも兼ねています。
当初は足柄駅〜箱根湯本駅の予定でしたが、前日までの天気が良くなく徐々に回復傾向ということから、金時山を後半に持ってくるべく箱根湯本出発としました。
更に、時間があれば金時山の先の矢倉岳も行きたかったのですが、足柄峠到着が15:00近かったため断念しました。
ただ、そこから駅まで歩くつもりであれば、矢倉岳登って麓でバスに乗るのと大差なかったかもしれません。
もったいないことしたなぁ。
初めての電車登山で勝手が分からなかったため、とりあえずいつもどおりの装備で出かけました。
電車の中ではカメラやスパッツ等はザック内に収め、電車内でうたた寝。
危うく電車が折り返すところでしたが(笑)、無事に箱根湯本に到着。
駅に着いたら支度をして出発という段取り。
どこにでも下りていい、というのは公共交通機関利用時の最大のメリットでしょう。
今回も時間や体力が無ければ箱根方面へ下り箱根登山バスを使うとか、乙女峠で御殿場へ行くとか、いろんなエスケープが使えます。
その場でコースを自由に組み立てられるのは、非常にやりやすいと感じました。
ただ、山中で盛大に泥濘にはまり靴やズボンは泥だらけ。
軽くコケたこともありお尻とザック下部まで泥が付着。
駅に着くころには乾いていたのではたいておきましたが、座席に座るのに少々気が引けます。
更に、疲れて下山して座れたまではいいのですが、登山靴を履いたまま、服もそのまま、というのはなかなかしんどいです。
早く楽になりたいという思いとは裏腹に、人の視線を感じながら電車に揺られる必要があります。
まぁ、寝てしまえば気にはなりませんが。
総じて、思っていたとおりの電車登山でした。
メリットもデメリットもあるので、上手く使い分けていきたいと思います。
靴はまぁまぁいいかんじ。
少々痛むところもありますが、今回で履き方がだいぶ分かったので次回以降で本領発揮できるでしょう。
テン泊用の重い荷物を持つのが楽しみだ!
mattsoo

















こういうブランドも有るのですねー。
シンプルで重厚な感じがします。冬靴いいなー
このコース、山を始めたばかりの頃に宮城野から明星へ登り金時山へ歩いた事があります。mattsooさんの様なロングではなく15km程度でしたけどね。
でも、金時山を目指す時の気持ち良い登山道は初めて『稜線』的な物を感じさせてくれました。火打ちあたりで少し迷いましたし、笹藪の中を歩くのも面白く、ちょっとした冒険気分でした
やっぱり、下山後に電車で移動するのはキツイですよねー。けっこう汗っかきなのでそのあたりも気になります
そうそう前々回のレコにも書きましたが2/11の火曜日が祝日でーす。
ご都合いかがですか?
fumihiko_oさん、こんにちは。
僕も登山用品ブランドはよく知りませんが、専門店で「足の幅広いの出してください!」と言ったところ、コレとスカルパが出てきました。
どちらも幅は変わらないかんじでしたが、先進的なデザインのスカルパではなく、こちらを選びました。
保温材は入っていないので厳冬期3000m級は無理でしょうが、12本歯は付けれそうです
正直、山にはあまり期待しておらず電車山行及び靴慣らしがメインのつもりでしたが、思いの他楽しめました。
ただ、快晴で富士山がハッキリ見える日に行きたいですね。
矢倉岳も神山も未踏なので再訪したいです
すみません、シカトするつもりは無かったのですが、昨日もレコをあげて寝落ちしてしまったもので
もちろん2/11大丈夫ですよ!是非是非どこか行きましょう!!
どこか行きたい場所などありましたらメッセージください!!
んー何処にしましょう・・。迷います。初めてなので適度なコースがいいですね〜。
もしくは宮ヶ瀬か西丹沢の北側からのプチバリルートを歩くか・・・。
ちょっと考えまーす!
了解しました!
僕の方でも考えてみますねー
mattsooさん、こんばんは
ローバーですか! 渋いですね
ちなみにお二人はあった事あるんですか?
kaikaireiさん、こんばんは!
僕も散財しました
スカルパ トリオテプロと最後まで迷いましたが、最終的にデザインでローバーにしました!
食べちゃいたいくらいいい味出しますよ
まだお会いしたことないので、次が初めてですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する