記録ID: 400304
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
武蔵五日市駅から御岳山まで
2014年01月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 422m
コースタイム
武蔵五日市駅7:10→金毘羅山8:15→南沢山9:20→11:07日の出山(昼食休憩)11:55→12:40御嶽神社12:45→13:10ケーブル駅
天候 | 晴れのち曇り、午後から気温が下がりました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路は御岳山ケーブルカー(http://www.mitaketozan.co.jp/)と西東京バス(http://www.nisitokyobus.co.jp/) 休日はケーブルカーに間に合えばバスに間に合うのですが、平日は最終のケーブルカーではバスに間に合わないとか。ケーブルカーもバスも沢山ありますが事前にご確認ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはハセツネ(日本山岳耐久レース)のコースの一部で道幅も広く迷う心配はありません。ただし集落の中は案内も少なくわかりにくい所もあります。 登山ポスト発見できませんでした。 お手洗いは武蔵五日市駅、金毘羅山、日の出山、ケーブル駅にありました。 御嶽神社、ケーブル駅の近くに宿坊、飲食店が沢山あります。 |
写真
撮影機器:
感想
今まで御嶽神社にはケーブルカーを利用してしか行ったことがありませんでした。今回は「駅から歩く」と決めて、武蔵五日市駅からのルートを選択しました。基本登り基調でしたが距離の割に良いペースで歩けたと思います。
コースはハセツネのコースの一部分であり、道幅も広く迷う心配はありません。良く整備されていて危険な所もありませんが、武蔵五日市の駅から登山道までの間は標識も一か所しかなく一度迷ってしまいました。
未明の雨でお天気を心配しましたが、筑波山、スカイツリーまで良く見えました。下山する頃に風が強くなり気温が下がってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する