記録ID: 4007793
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
厳冬の天狗岳
2022年02月17日(木) 〜
2022年02月18日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:52
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:33
距離 7.8km
登り 877m
下り 14m
14:43
28分
スタート地点
17:16
2日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 5:02
距離 10.8km
登り 264m
下り 1,127m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://navi.chinotabi.jp/spot/3076/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から雪道でした |
その他周辺情報 | 美濃戸口にあるJ&Nで食事とお風呂を頂きました https://j-and-n.jp/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
御射鹿池の駐車場からスタートします。唐沢鉱泉に行こうとして雪道でスタック。悪戦苦闘の末に何とか脱出し、ここまでやってきたものの、こんな時間になってしまいました。急がねば。焦ります
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
行動食
非常食
水筒(保温性)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
八ヶ岳は天狗岳に登ってきました。
今回の大反省は登山口までのアクセス。唐沢鉱泉に向かおうとして雪道でスタックし、脱出に大幅に時間を取られ、登山開始が15時ごろになってしまいました。
雪道の運転は注意しなければいけないと、猛省しました。
初日はドタバタでしたが、翌日は風は強かったものの青空も見え、雪の八ヶ岳を堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する