記録ID: 400850
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城 荒山〜鍋割山
2014年01月27日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 747m
- 下り
- 750m
コースタイム
8:29 姫百合駐車場
9:06 荒山高原
10:20 荒山
10:59 南尾根の東屋
11:26 東屋
12:07 火起山
12:11 竃山
12:29 鍋割山
休憩
13:40 出発
14:40 姫百合駐車場
9:06 荒山高原
10:20 荒山
10:59 南尾根の東屋
11:26 東屋
12:07 火起山
12:11 竃山
12:29 鍋割山
休憩
13:40 出発
14:40 姫百合駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場にはトイレあり。飲料の自販機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り口から荒山高原までは、かなり凍結してました。 荒山への道は、雪道でした。 鍋割山への道は、途中、泥々でした。 標識がかなりしっかりしているように思います。 所々、目印のテープもあり。 |
写真
浅間山だそうです。←途中で出会った方に聞きました(^-^;
僕が知ってる浅間山は、もっとこう、潰れたバケツプリンみたいな形してるんだけど、見る方角が違うから違う形に見えるんですね。
ますます、覚えられない(^-^;
僕が知ってる浅間山は、もっとこう、潰れたバケツプリンみたいな形してるんだけど、見る方角が違うから違う形に見えるんですね。
ますます、覚えられない(^-^;
撮影機器:
感想
皆さんのアドバイスやレコのお陰で、なんとか雪山デビューに漕ぎ着けました\(^^)/
アイゼンもゲーターもピッケルも初使用です。
登り始めて速攻で、アイゼンで反対側の靴に引っ掻けてコケたり、ピッケルを突こうとして、根元まで雪に埋まってつんのめったり(^-^;
楽しい初体験が出来ました(*^_^*)
幸いな事に、天気に恵まれ、奇跡の無風状態のおかげかも知れませんが、またやりたいと思えるデビューになりました。
また赤城の別の山にも行きたいな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
こんばんわ
赤城・・・行かれたのですね
今日はなかなかの晴天になって気持ちの良い山行になったようですね
高崎で仕事をしていましたが、朝は黒桧山や地蔵岳、鈴が岳が霧氷に染まって真っ白に見えていました
風が強くはなかったですか?
装備もかなりしっかりとされているようで、見習わないといけないと感じました
我が家はまだピッケルがないもので・・・(汗)
風はなかったんですけど、荒山の方は、木が白くなってました。
あれ霧氷って言うんですね?(・_・?)
いやあ〜、ホントに晴れて良かったです(^_^;)
装備は・・・カッコだけは立派です!!(〃∇〃)
ピッケル持ってる人誰もいなかったです(^_^;)
雪に手を突かなくて済むので便利でした。
でも、トレッキングポール苦手で、持ってないんですよ〜。
雪山デビューおめでとう!
予定通り鍋割山からでしたね(^-^)/
私が仙人ヶ岳で日だまりハイクしていた頃歩かれてたわけですね。
同じ寒気が入ってきている北関東なのに、標高600mちょっとの仙人ヶ岳と赤城山とでは、気温にしても景色にしてもだいぶ違いがあるようですね。雪山の雰囲気を少しは堪能できたのではないかと思います。
次は黒檜山がターゲットになるのかな!?
といっても恐ることなかれ、
もっともっと素敵な景色と出会えること保証しますから。
次の山行も期待していますよ!
ありがとうございます(*^^*)
鍋割山、デビューにピッタリでした〜。
景色がすごかったです!見える山々の感じが、普段の里山で見るものとはまるで違いました(○_○)!!
その時だけ、なんかアルピニストになった気分でした(*^_^*)
今まで見たことの無い景色にわくわくでしたよ〜\(^^)/
はい!これで味をしめたので、調子に乗って、次は黒檜山行ってきますp(^-^)q
糠星さんには、全部お見通しですね〜(^_^;)
天気がいいといいな〜。
仙人ヶ岳日だまりハイク、いいですね〜(〃∇〃)
僕も仙人ヶ岳周回に挑戦しなきゃ♪
はしゃいでいる様子が 伝わるレコですよ
行こうと思いつつ 今年は赤城山に行けていません
息子の雪山デビューもココでと思っているんです♪
雪・・今年は少なめのようですね。参考になりました。
そうなんですよ〜(*^^*)
雪でテンション上がってるうえに、アイゼンとピッケルっていう新しいおもちゃを手に入れてしまったもんだから・・・(´▽`;)ゞ
息子さんの雪山デビュー、楽しい雪山になるといいですね♪(≡^∇^≡)
山で会った、いつも登っていらっしゃるという方が、今年は雪が少ないと言ってましたよ。
鍋割山の方は、あの日もかなり暖かかったので、山頂の雪もかなり溶け始めてました。
ちなみに僕も地図読みできるようにならなくちゃと思ってます。
同じ里山ばっかり歩いてれば安心なんですけどね〜(^_^;)
あと、天気図の見方も覚えなきゃ・・・。
今回、たまたま天気良かったんですけど、そのうち痛い目見そうで怖いです(^_^;)
雪山 初めてだったんですか?
天気が良くて最高でしたね それにしても荒山の山頂直下大丈夫でしたか あそこはこのルート一番の難所だったような気がします
これからも素晴らしい山歩きを
はい、雪山初めてだったんです(*^_^*)
ホント天気良かったですね〜。僕が行った頃には風も無くなってました。
荒山手前の登り、雪がサラサラで、アイゼンは効かないし、ピッケルも根元まで埋まっちゃうしで、なかなか進めなかったです(^_^;)
雪質で歩きやすさがかなり変わっちゃうんですね。
こちらこそ、よろしくお願いします\(^-^)/
雪山デビューおめでとさん(^o^)v
すっかりアルピニストのいでたちでカッチョいいぞ!
(写真のコメが、自画自賛で笑えた(^_^))
今回のやまは赤城山の一部になるんかな?歩いたことがないんだけど…
楽しさが伝わってくるレコで良かったですよ(*^^*)
次は黒檜楽しんで来てね! 晴れてる日を狙っていけば絶景が待ってるから(^_^
筑波山は今は霜が溶けてぬかるんでいるから、暖かくなってからのほうがいいよ
夏場は暑すぎるからダメだけどね
ありがとうございます(*^^*)無事、雪山デビュー出来ました。
え!!カッチョいいですか?やっぱり!僕もそう思います!!(///ω///)♪
はい、赤城山の一部です。僕も教えてもらうまで知らない山でした(^_^;)
黒檜山行きますよ〜!楽しみです(*^_^*)
春になったら筑波山に行ってみます。
そっちも楽しみです(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する