記録ID: 4009768
全員に公開
ハイキング
東海
明王山・猿喰城址 トレーニング
2022年02月09日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 375m
- 下り
- 367m
コースタイム
天候 | 曇り? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ネットで検索したほうが分かり易いかと。 what three words→「それとも。そくせき。ここち」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜明王山】 駐車場 北東の斜面に「北尾根登山道」と書かれた看板がある。 斜面を登っていくと、すぐに尾根筋に出る。 途中「勝山」を越えつつ、南にある尾根と並行して歩く。 車道にぶつかったら左へ。そのまま車道を歩くもよし。 「明王山」と書かれた看板に従って階段を行くもよし。 車道を歩いた場合は、2回カーブした後 左に電波塔の施設が現れる。 コンクリートの階段を上って電波塔施設の北側を東に。 明王山山頂に着く。 【明王山〜猿喰城址展望台】 電波塔を背に下り、尾根筋をひたすら東へ。 多少のアップダウンを繰り返しながら歩くと 展望台が現れる。そこが「猿喰城址展望台(城山)」。 【猿喰城址展望台〜駐車場】 展望谷の北側に下山道の入り口あり。 九十九気味に下っていくと、2軒の木造の間を通る道に出る。 その先右前に赤い橋があり、それをまたって坂を上がると舗装路に。 舗装路の先に駐車場。 ここのルートは途中に分岐があるが、 2つの道は先で合流するのでどちらに進んでも大丈夫。 登りで歩く場合は、送電鉄塔の巡視路が分岐している部分で迷うかもしれない。 踏み跡の濃い方が正解。 |
写真
感想
今日は明王山でトレーニング。
2日前に使いこなせなかった一眼レフは
持ってきませんでした(*_*)
山頂に着いて、ある程度の写真を撮って、下ります。
久しぶりに登ったら、何かと看板が増えていました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する