記録ID: 4026285
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山
2022年02月24日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 545m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:55
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:38
距離 5.0km
登り 545m
下り 548m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日が休日だったので登山者がたくさん入ったのかトレースはありましたが、風が強いところでは消えていました。 |
写真
感想
2022.2.24
途中まで道路に雪がなく(もう溶けてしまったかな…)と不安でしたが、大沼に出たらちゃんと雪道でした。
赤城神社さんに車を停めさせて頂き黒檜山を目指して登山スタート。雪はモフモフで最高でした。稜線に出ると赤城恒例の強風。しっかり洗礼を受けて黒檜山まで一気に登ります。
山頂から絶景スポットまでの道は雪庇も育ってて怖かったのでサッと行ってそく戻る。
山頂でしばし休憩。本当に風が強くて体温もってかれまして休憩はほどほどに駒ヶ岳方面へ出発。
こちらのルートに来たとたんトレースも少なくなり人とも会わなくなりました。
黒檜山の往復が人気なのかな?
駒ヶ岳山頂ももちろん強風w
すぐ出発です。
稜線に出ると風と降雪のせいかトレースがなくなっていたのでGPSを確認しながら歩く。景色は最高だけど強風と雪庇が怖かったですね…
途中何度も踏み抜きました。
1メートルは軽くズボンと。
モフモフの雪なので埋まる感覚が何ともいえませんね。
分岐を抜けて大沼への下山道は手すりもありましたが逆に危なかったので、階段をよけて歩きました。シリセードの跡もたくさんありました。それが最短ルートですね。私は怖いからやりませんがw
大沼までおりて赤城神社まで道路を歩いて戻りましたが、アイゼンだと道路歩く方が疲れますね。
神社のトイレはあったかくて助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する